新しい気持ちで・・・
3期 教室スタート
頭カメラ だぜぇ~
頭カメラ!
何の こっちゃぁ~
アクションカメラ ってのが
在りまして
TVなんかで タレントさんが
自分の 頭につけて 動画を撮影してる
あれが そうです!
有名なのは GoPro さん です
でもでも 俺ん家の
アクションカメラは これこれ

リコーさんの
WG-M1


何といっても 選んだ理由が
※ 「JIS防水保護等級8級 JIS防塵保護等級6級(IP68)準拠
防水ハウジングを付けずに 本体のみで
水深10m以内の場所で使用 オッケー
耐衝撃性能は、
MIL-Standard 810F Method 516.5-Shockの測定方法に準じた
当社独自の基準(高さ:2m、落下面:厚さ5cm合板)での
落下テストをクリアしています」
以上 リコーさんの説明 でした
バイクに取り付けての
撮影に ピッタシ! やん
雨の中 大丈夫
もし 落としても オッケー
※ まあ 走行中に 地面に落下は アウトでしょう・・・
俺は ストラップでマウントに 結んでますがぁ~
俺の バイク動画は
これの おかげです
って事で
今回 これを 頭につけて
弓道 射を 撮影しようと 思いつき
先ずは マウント

頭にバンドで 着ける
専用の物は 在るのですが・・・
それだと 使用がそれだけに なっちゃうので
グリップで 取り付けるマウントを 選びました
これだと いろんな所に つけれるのでね


これに WG-M1を
付けました


では ご紹介しましょう・・・
見っとも無いですが こうなりました!

弓道 目線カメラ です
審査に挑戦
いよいよ 参段昇段審査が迫ってきました
審査会場は 万博記念公園弓道場
やはり 審査会場での 練習が出来れば
これに越したことはありません
今日は 先生にも見ていただけるとの事なので
こんな機会を逃したら いけませんので
万博弓道場に練習に 行きます
俺のアッシー君
S魔女に 弓と矢を・・・

バイクで 弓と矢を運ぶのは
難しいので
ここで
俺のS魔女に 弓と矢を積む方法を ご紹介
赤い矢印 これスプレーのふた
これに 穴を開けて
ステップのビスにて 固定

ここに 弓を 入れれば
動きません
こんな感じです 良いね でしょう

後は 後ろのバーに
結びつけるだけ

まあ チョコット 後ろに出ますが
ご勘弁のほどを・・・
一路 弓道場まで ぶっ飛ばしますかぁ~


早速 諸先輩方に 混じって
超まじめに 練習!



アカン!
俺 左足から出るのを
右足で 出てしもた
やっぱり 先生から指摘
こんなんで 大丈夫か 俺!
”しっかりしいや” 俺
審査会場は 万博記念公園弓道場
やはり 審査会場での 練習が出来れば
これに越したことはありません
今日は 先生にも見ていただけるとの事なので
こんな機会を逃したら いけませんので
万博弓道場に練習に 行きます
俺のアッシー君
S魔女に 弓と矢を・・・

バイクで 弓と矢を運ぶのは
難しいので
ここで
俺のS魔女に 弓と矢を積む方法を ご紹介
赤い矢印 これスプレーのふた
これに 穴を開けて
ステップのビスにて 固定

ここに 弓を 入れれば
動きません
こんな感じです 良いね でしょう

後は 後ろのバーに
結びつけるだけ

まあ チョコット 後ろに出ますが
ご勘弁のほどを・・・
一路 弓道場まで ぶっ飛ばしますかぁ~


早速 諸先輩方に 混じって
超まじめに 練習!



アカン!
俺 左足から出るのを
右足で 出てしもた
やっぱり 先生から指摘
こんなんで 大丈夫か 俺!
”しっかりしいや” 俺
2017 初射会
今年 1番の寒波ですが
今日は 市弓道協会の初射会です
弓道場 雪景色です
良いね!!


始まりましたよ!
まずは 諸先輩 先生方の 演舞から スタート
雪がちらついてますので
静かな世界に 弦の音だけが・・・


さらに 演舞は続きます




見えますか?
小さい 的が
金的です 縁起物ですぅ~
演舞も終わり
これから お遊びタイムです

これが また まぐれでも当たらない・・・
色的です
扇や 絵が書かれた的



これは 一人残らず
当たるまでいきます

徐々に的が 残り少なくなりました
当たらない方は プレッシャーきついです

残り これだけ
さあ~ 当たれ! あたれ!

大きい的が 4つ
的に 当たった位置で
商品 ゲットです

ワイワイ ガヤガヤ
超 興奮です

さてさて 本日
俺は 宝船ゲットです


お世話いただきました 当番の方々
お疲れ様でした! ありがとうございました
今日は 市弓道協会の初射会です
弓道場 雪景色です
良いね!!


始まりましたよ!
まずは 諸先輩 先生方の 演舞から スタート
雪がちらついてますので
静かな世界に 弦の音だけが・・・


さらに 演舞は続きます




見えますか?
小さい 的が
金的です 縁起物ですぅ~
演舞も終わり
これから お遊びタイムです

これが また まぐれでも当たらない・・・
色的です
扇や 絵が書かれた的



これは 一人残らず
当たるまでいきます

徐々に的が 残り少なくなりました
当たらない方は プレッシャーきついです

残り これだけ
さあ~ 当たれ! あたれ!

大きい的が 4つ
的に 当たった位置で
商品 ゲットです

ワイワイ ガヤガヤ
超 興奮です

さてさて 本日
俺は 宝船ゲットです


お世話いただきました 当番の方々
お疲れ様でした! ありがとうございました