このシーズンわぁ~
この季節になると
食べたくなるのが 猪
そう ぼたん鍋
篠山のぼたん亭さんの ぼたん鍋は最高に旨い
でも 今日は お友達の皆様と
デカンショうどんをば 食しに走ります

少し寒いですが
良いお天気で ツーリング日和です
快調に走って ぼたん亭さん 到着

今年も イノシシ君の お出迎えです

ぼたん亭さんの今年度営業終了の
3月中頃までには ぼたん鍋を食べに来たいなぁ~

って 来ましたよ
デカンショうどん お出汁は
ぼたん鍋と同じ 栗入り味噌
これ絶品のお出汁です

箸もおしゃべりも 止まりません
味には うるさいお友達の皆様も 絶賛!

満足して お店を後に
近くの くりの里さんで
栗入りソフトクリームで 暫し ダべリング

焼き栗が あまりにも 美味しそうなので
ご購入!

さてさて 帰りにつきますかぁ~
今日は楽しいツーリングでした
お友達の皆様 お世話になりました
食べたくなるのが 猪
そう ぼたん鍋
篠山のぼたん亭さんの ぼたん鍋は最高に旨い
でも 今日は お友達の皆様と
デカンショうどんをば 食しに走ります

少し寒いですが
良いお天気で ツーリング日和です
快調に走って ぼたん亭さん 到着

今年も イノシシ君の お出迎えです

ぼたん亭さんの今年度営業終了の
3月中頃までには ぼたん鍋を食べに来たいなぁ~

って 来ましたよ
デカンショうどん お出汁は
ぼたん鍋と同じ 栗入り味噌
これ絶品のお出汁です

箸もおしゃべりも 止まりません
味には うるさいお友達の皆様も 絶賛!

満足して お店を後に
近くの くりの里さんで
栗入りソフトクリームで 暫し ダべリング

焼き栗が あまりにも 美味しそうなので
ご購入!

さてさて 帰りにつきますかぁ~
今日は楽しいツーリングでした
お友達の皆様 お世話になりました
Ryozoさん 買っちゃった!

急に お友達のRyozoさんからの
お誘いツーリング
どおりでぇ・・・
「新しいバイク 買っちゃったヨ!!」 だって
って事で
寒いですが 和歌山は加太まで
お付き合いします

お昼に 合わせて 到着
って事わぁ~
そう!

満幸商店さんで お昼します
ただいま 5組お待ちです
まあ すぐに入れるでしょう
その前に 淡島さんに ご参拝

ウエーティングリストに
沢田研二って書いたら
おばちゃんが 「古!」 ってさ・・・
待つ事暫し
呼ばれましたよ!
沢田研二さん って
「 俺 おれ!!」 て立ち上がったら
注目の的 良いね!!!

Ryozoさん 初めてなもんで
定番の しらす丼 注文

壁に 冬メニューが
わさびスープ 行きますかぁ~
カキフライもね

来たよ わさびスープ

鯛のあらと骨を 長時間 煮込んで
味噌仕立て

矢印が わさび
スープに これ入れると
メチャクチャ旨い
このスープ 超おすすめ
冷えた体に 染み渡ります


スープに入れる うどん 注文してたけど
ギブアップです
おかあさん 勘定!
Ryozoさん 大満足でした
でもでもね!
今日の 本命は ここじゃありません
Ryozoさん 次行きますよ
バイクじゃ無しに 歩きますよ
満幸さんから 歩くこと 10分
到着!!!

お腹がこなれて 丁度良いでしょう
目当ては これ

おばあちゃんが 作る
昔ながらの あげパン
さすがに お腹には無理ですので
お持ち帰りです


旨いです これ!
一人で ペロリです

看板無いです
売り切れたら 閉店です
加太に行ったら お探しあれぇ~
この時期の丹波篠山はぁ~
では ”この時期の丹波篠山はぁ~” と掛けまして
”車もバイクも多い” と解く
その意は ”黒豆渋滞”
先週の日曜
バイクショップ FINEさんの ツーリングです
早朝から おっさん集合です



目指すは 丹波
先ずは 余野コンで 休憩
今日の 余野コンです


日曜ですので
バイクが多い 皆さん ご安全に!!
この時点で 1名行方不明???
何処か 徘徊中らしい
連絡来ました
野間のケヤキで 追いつくそうです
その後 デカンショ街道で 安田のコンビニへ
そう ここが 黒豆渋滞の有名処
コンビニが 見えるのに たどり着かない
渋滞を抜け 到着
本日のランチタイム

LOCASSE TAMBA / ロカッセタンバ さん



チャレンジショップで3店舗のスペース
ヤマネベーカリーさん

丹波アルベロ ・ピッツァ&バーベキュー さん

ハンバーガーの ロカッセカフェさん

& 母屋みたいな スペース

ピザもハンバーガーも 20分待ち
俺は 待ち時間 ゼロの
ヤマネベーカリーさんへ

メチャ旨そうな パンを3種
と カフェオレ

出来上がり待ちの皆様
お先です!

ボチボチ 帰りますかぁ~

黒豆が終われば いよいよ紅葉シーズン
丹波地方 まだまだ渋滞が続きますね
その後 猪シーズン
そう 牡丹鍋 良いね!!!
倶楽部の総会やでぇ~
倶楽部の初総会です
”近畿平日ライダー倶楽部”
新参者ですので
なかなか メンバーさんとの交流が少なくて
琵琶湖湖畔で 初総会開催とのことで
参加です
当然ですが 平日です


バイクの 種類も走り方も 様々!
年齢もね・・・
ただ 平日に 走るってだけ
話題は バイクの事と
ツーリングの行先 あそこが良いよ との
情報交換

企画していただく
ツーリング イベントに
自分の都合が合えば 参加するって事
けっこう お誘いが有りますが
如何せん 変則シフトのため ごめんなさいしてます
現地集合 現地解散ですので
この後 小グループになり 食事や
そのまま プチツーリングにと・・・
俺は
嵐山高雄パークウェイ 走行グループに参加です
近くのお店で お昼

石窯 焼きカレーをば ゲットです!

お腹がふくれたところで
高雄まで 快走です!
皆様 半端なく早い
メチャ おもろい!!!
あっという間に 到着


楽しかったです
また お誘いください





わさび丼ツーリング
Facebookの お友達に ご招待いただき
本日 わさび丼ツーリングです
さざなみ街道を 木ノ本目指します
メチャ 上天気で 気温上昇中!
最後まで 体力持つかなぁ・・・

木ノ本 到着
ここから 303で フリー走行です

道の駅 夜叉ケ池の里さかうち到着
かっ飛び走行 堪能!


本日の 目的地
徳山ダムの お食事処 徳山会館前



やっぱり ダムってば
ダムカレー 全国ダムカレーマップ だって

でも 本日の お目当ては
「ガッつーん!と来る辛さ。 でも、、、クセになります(笑)
・ ツンツンわさび定食」
しかし この上の
「地獄うどん定食」 メチャ気になるぅー

食券を お姉さんに 渡して
番号札貰って お呼びを待ちます


でぇ~ ここに
ツンツンわさび飯の食べ方 が在ったから
少々 お勉強タイム

「16番の 番号札で お待ちの方
料理が 出来上がりました」 の業務連絡
来ましたよ ツンツンわさび定食


ご覧あれぇ~
半端なく 乗ってる わさび ツンツン どころか
ガッーン と来るでぇ~

鼻の奥が ガツーンと来たよ
ワイワイ 食べてます
楽しいね!!!
さて この後
徳山ダム に寄って 木ノ本に戻ります



木ノ本過ぎて
メタセコイヤ並木まで戻ってきて 休憩タイムです


メタセコイヤ これから 色付いていくから
これからだね
この時期は 人が少なくて良いよ
新しく出来た カフェで 休憩です



俺の 注文は
クリームソーダー!

判りますかぁ~
木ノ本方面 虹が出てます
ってこと 雨!


ここで 解散です
雨雲より 早く 帰らなくちゃぁ・・・

この後 朽木本陣 通って京都東まで
飛ばす都バス はとバス
でも 本陣あたりで 雨に捕まりました
楽しかったです またのお誘い待ってます!!