吉野山詣で
本格的に 寒くなる前に って事で
先月の良き日に
吉野山詣で をば
さて 本日のコース

年金ライダー用に
グーグルの地名が 強大化してますが
ご勘弁!
太一さんの お店の前を素通りして
クネクネ 阪奈道路を 月ヶ瀬まで 気持ち良く

さすがに 今日は
バイクが 先着1台のみ
暖かい カフェラテで 温まりますかぁ~

紅葉の 湖畔道路を飛ばして
針テラスへ ここで お昼します


でぇ~
定番 天スタ!

定食頼んだら ライス1杯 おかわり オッケーだって
腹ペコ ドライバーさんに 有難いね

俺は チャーシューで

吉野山 到着

やっぱり 桜だね 吉野は
紅葉の 見どころが少ないよ・・・



今から 金峯山寺さんに
お参りして来ます 合掌
お帰りの前に
ここ吉野に来たら 柿の葉寿司
俺の 柿の葉寿司 ランキングで
大関の位置
「ひょうたろう」さんで お持ち帰りをば


今日持って帰って 明後日が食べごろ
※おまけ写真


ね! 旨そうでしょう って
旨いです!
暖かくなったら
横綱の 「柳豊」さんを 求めて
天川村も良いね!
今回 吉野山詣での記録

先月の良き日に
吉野山詣で をば
さて 本日のコース

年金ライダー用に
グーグルの地名が 強大化してますが
ご勘弁!
太一さんの お店の前を素通りして
クネクネ 阪奈道路を 月ヶ瀬まで 気持ち良く

さすがに 今日は
バイクが 先着1台のみ
暖かい カフェラテで 温まりますかぁ~

紅葉の 湖畔道路を飛ばして
針テラスへ ここで お昼します


でぇ~
定番 天スタ!

定食頼んだら ライス1杯 おかわり オッケーだって
腹ペコ ドライバーさんに 有難いね

俺は チャーシューで

吉野山 到着

やっぱり 桜だね 吉野は
紅葉の 見どころが少ないよ・・・



今から 金峯山寺さんに
お参りして来ます 合掌
お帰りの前に
ここ吉野に来たら 柿の葉寿司
俺の 柿の葉寿司 ランキングで
大関の位置
「ひょうたろう」さんで お持ち帰りをば


今日持って帰って 明後日が食べごろ
※おまけ写真


ね! 旨そうでしょう って
旨いです!
暖かくなったら
横綱の 「柳豊」さんを 求めて
天川村も良いね!
今回 吉野山詣での記録

秋の気配は まだまだの能勢
ツーリングネタが続きます
今日は 平日の能勢サーキット
(いつもの俺のコース 勝手に命名ですだ)
彩都から音羽を抜けて
余野コンへ

平日と言えど バイクが多い
その後 野間峠越で 大けやきを横目で
道の駅能勢まで その後は
173から 安田でデカンショ街道に入り 篠山まで ひとっ走り
日置の交差点を左折
人が少なかったら お昼するつもりの
クワモンペさんへ 残念かなりのお待ちの人がぁ~
まあ 多分駄目だろうと 思ってましたので
ウェイティングリスト 確認して
5グループ待ちなので
エンジン再スタート
さてさて 俺のお昼は 何処???
って 考えながら 猪名川渓谷ライン走ってたら
そや!
途中から左折 173に戻って
”観光センターくるす” さんへ
ここ お店の名前が
観光センターくるす って言う うどん屋さん
狙いはイベリコ鍋と 行きますかぁ~
到着 天狗様が お出迎え

アチャぁ・・・ 休みだでぇ~



暫し 考える人化
そや! 豊能ドックや・・・
本日 2回目の 野間峠越え
まあ 逆からですが
Biker's in TRUST さん着


はいよ!
豊能ドッグ チーズだよ



お腹もふくれたし
ぼちぼち 帰りますかぁ~

今日は 平日の能勢サーキット
(いつもの俺のコース 勝手に命名ですだ)
彩都から音羽を抜けて
余野コンへ

平日と言えど バイクが多い
その後 野間峠越で 大けやきを横目で
道の駅能勢まで その後は
173から 安田でデカンショ街道に入り 篠山まで ひとっ走り
日置の交差点を左折
人が少なかったら お昼するつもりの
クワモンペさんへ 残念かなりのお待ちの人がぁ~
まあ 多分駄目だろうと 思ってましたので
ウェイティングリスト 確認して
5グループ待ちなので
エンジン再スタート
さてさて 俺のお昼は 何処???
って 考えながら 猪名川渓谷ライン走ってたら
そや!
途中から左折 173に戻って
”観光センターくるす” さんへ
ここ お店の名前が
観光センターくるす って言う うどん屋さん
狙いはイベリコ鍋と 行きますかぁ~
到着 天狗様が お出迎え

アチャぁ・・・ 休みだでぇ~



暫し 考える人化
そや! 豊能ドックや・・・
本日 2回目の 野間峠越え
まあ 逆からですが
Biker's in TRUST さん着


はいよ!
豊能ドッグ チーズだよ



お腹もふくれたし
ぼちぼち 帰りますかぁ~

あらぎ島って知ってる?
ねぇ~ あらぎ島って 知ってる?
御存じの方は 情報通!
海じゃなくて 山ん中に在って
島でも無いのに あらぎ島・・・
今日は そのあらぎ島まで RIDE

後 10キロで 到着です
現在地点 ナビによれば
和歌山県有田郡有田川町楠本 大字楠本548
そう 目の前は 有田川です

着きました あらぎ島


ねぇ 良いでしょう
絶景です
『日本の棚田百選』 に 選ばれてますよ
田植えが終わった 今が 見どころ

自撮り棒を 持ってきますので
オッサ~ンと パチリ
さてこの後 高野山の近くまで RIDEです
目的は 焼餅!

高野山は 花坂の上きしや


目的の 焼餅買って
お腹も空いたので
お昼にします
本日の お昼はここ
”御食事処 ふみ”

昭和レトロな 店内 良いね!!

いただくのは
”お食事処 ふみ”
ご存知の名物 鉄板焼きそば

来たよ 焼きそば

見た目 普通の焼きそば
でも ソースが絶品!
甘辛くて 旨い
細めの麺に 絡んで最高!


一気に 完食
お腹もふくれたし 帰りますかぁ~
お店のお母さんの
「バイク 気をつけてねぇ~」に 見送られて
俺ん家に 帰りつきました
晩ごはんまで 一寸早いです
ここで 買ってきた 例の焼餅を 御開帳


開けたら 食べたくなった
やっぱり これこれ!

ありゃ~
10個入りが 残り2個に
御存じの方は 情報通!
海じゃなくて 山ん中に在って
島でも無いのに あらぎ島・・・
今日は そのあらぎ島まで RIDE

後 10キロで 到着です
現在地点 ナビによれば
和歌山県有田郡有田川町楠本 大字楠本548
そう 目の前は 有田川です

着きました あらぎ島


ねぇ 良いでしょう
絶景です
『日本の棚田百選』 に 選ばれてますよ
田植えが終わった 今が 見どころ

自撮り棒を 持ってきますので
オッサ~ンと パチリ
さてこの後 高野山の近くまで RIDEです
目的は 焼餅!

高野山は 花坂の上きしや


目的の 焼餅買って
お腹も空いたので
お昼にします
本日の お昼はここ
”御食事処 ふみ”

昭和レトロな 店内 良いね!!

いただくのは
”お食事処 ふみ”
ご存知の名物 鉄板焼きそば

来たよ 焼きそば

見た目 普通の焼きそば
でも ソースが絶品!
甘辛くて 旨い
細めの麺に 絡んで最高!


一気に 完食
お腹もふくれたし 帰りますかぁ~
お店のお母さんの
「バイク 気をつけてねぇ~」に 見送られて
俺ん家に 帰りつきました
晩ごはんまで 一寸早いです
ここで 買ってきた 例の焼餅を 御開帳


開けたら 食べたくなった
やっぱり これこれ!

ありゃ~
10個入りが 残り2個に
鯖寿司 良いかも!
いつものコースを 走ります
今日の余野コン
ただいま 09:15

連休最終日なので バイクが少ない!
まあ 夕方から雨の 予報だから・・・
それとも 連休中走り過ぎたからかなぁ~
俺は 連休中小銭を 稼ぐ羽目になったから
今日が 連休初 RIDE
妙見超えて
道の駅 能勢
ここも バイクが少ないよ

このまま 173で篠山にね
お昼は 鯖寿司!

11時 開店なのに
車が 1台も止まって無い??
ありゃ~

残念!
サービスで オヤジの似顔絵
アップしときます


近々 再訪しますんで
その時 宜しくです!
この後 我風さんで
お茶して 帰りますかぁ~


鯖寿司も再挑戦ですが
鯖つながりで
鯖そーめん も 近々行きますよ
同行の方 募集です!
今日の余野コン
ただいま 09:15

連休最終日なので バイクが少ない!
まあ 夕方から雨の 予報だから・・・
それとも 連休中走り過ぎたからかなぁ~
俺は 連休中小銭を 稼ぐ羽目になったから
今日が 連休初 RIDE
妙見超えて
道の駅 能勢
ここも バイクが少ないよ

このまま 173で篠山にね
お昼は 鯖寿司!

11時 開店なのに
車が 1台も止まって無い??
ありゃ~

残念!
サービスで オヤジの似顔絵
アップしときます


近々 再訪しますんで
その時 宜しくです!
この後 我風さんで
お茶して 帰りますかぁ~


鯖寿司も再挑戦ですが
鯖つながりで
鯖そーめん も 近々行きますよ
同行の方 募集です!
梅を見に行こう!
この時期は 梅 でしょう
って事で 今年初めて
ガレージから バンデッド君を 引きずり出しました
梅 と言えば 和歌山は南部梅林ですが
淡路島にも メチャ良い 梅が在るんです
俺も 知らなかったんです
お友達の イベントで この梅を見に行くのが
在りましたもので
お願いして お初のご一緒です
集合場所は 淡路SA

天気は 曇りですが
明石大橋が よく見れます
SAの バイク駐車場 平日の 9時
こんな感じです

お初参加ですので
ちょっと 緊張してます・・・
淡路ICを出て
あわじ花さじき 到着
この時期は ちょこっと早いですが
菜の花です

3月下旬頃が 見ごろみたいです
”100万本の 菜の花” って


ここから お友達の皆様 昼食タイムまで
ハイテンション 走行です
なんせ コースがスゲェし・・・
これ 淡路サーキット って感じ
俺 ヘルメットの中で ニヤニヤ止まりません
久しぶりの RIDE満喫
しかも ”ハイテンション RIDE” です
オービスの 赤いピッカリ君 光りましたよ
Vサイン したけど 遅かったから
写ってないかな~
そんなこんなで 昼食タイム
淡路島牛丼で有名な めん処 喜多野さん


これが 名物 淡路島牛丼

でもね!
ヘンコの 俺が 注文したのが

”カレーう・丼”


カレーうどんの 下にご飯 入り
あっさりのカレー出汁に ちょっと太めの面
もう一寸 カレーがトロトロなら 良いかなぁ・・・
だから カレー雑炊!
まあ 残念です
この合体 難しいね・・・
ご紹介します
本日の ハイテンションライダーの皆様です

気分は 青春
見た目は お疲れ中年!
まだまだ ”一生 俺の背中拝んどけ!!” の心意気で

さてさて ボチボチ行きますかぁ~
って 本日の MAIN EVENT
八木のしだれ梅

見事 お見事!!
俺 初めてです こんな梅
こんなん 在ったんやぁ・・・


この後
またまた ハイテンションで 帰りましたヨ
お友達の皆様
是非是非 お声がけ 待ってます!
って事で 今年初めて
ガレージから バンデッド君を 引きずり出しました
梅 と言えば 和歌山は南部梅林ですが
淡路島にも メチャ良い 梅が在るんです
俺も 知らなかったんです
お友達の イベントで この梅を見に行くのが
在りましたもので
お願いして お初のご一緒です
集合場所は 淡路SA

天気は 曇りですが
明石大橋が よく見れます
SAの バイク駐車場 平日の 9時
こんな感じです

お初参加ですので
ちょっと 緊張してます・・・
淡路ICを出て
あわじ花さじき 到着
この時期は ちょこっと早いですが
菜の花です

3月下旬頃が 見ごろみたいです
”100万本の 菜の花” って


ここから お友達の皆様 昼食タイムまで
ハイテンション 走行です
なんせ コースがスゲェし・・・
これ 淡路サーキット って感じ
俺 ヘルメットの中で ニヤニヤ止まりません
久しぶりの RIDE満喫
しかも ”ハイテンション RIDE” です
オービスの 赤いピッカリ君 光りましたよ
Vサイン したけど 遅かったから
写ってないかな~
そんなこんなで 昼食タイム
淡路島牛丼で有名な めん処 喜多野さん


これが 名物 淡路島牛丼

でもね!
ヘンコの 俺が 注文したのが

”カレーう・丼”


カレーうどんの 下にご飯 入り
あっさりのカレー出汁に ちょっと太めの面
もう一寸 カレーがトロトロなら 良いかなぁ・・・
だから カレー雑炊!
まあ 残念です
この合体 難しいね・・・
ご紹介します
本日の ハイテンションライダーの皆様です

気分は 青春
見た目は お疲れ中年!
まだまだ ”一生 俺の背中拝んどけ!!” の心意気で

さてさて ボチボチ行きますかぁ~
って 本日の MAIN EVENT
八木のしだれ梅

見事 お見事!!
俺 初めてです こんな梅
こんなん 在ったんやぁ・・・


この後
またまた ハイテンションで 帰りましたヨ
お友達の皆様
是非是非 お声がけ 待ってます!