雑読のすすめ 125
雑読のすすめ 124
この時期 こいつは俺の枕をベット替わりに・・・

どかんかぇ~
俺の枕や!

さてさて 雑読をば
まずは 竹内真氏
「自転車少年記」

自転車に乗り始めた 昇平 5歳
下り坂を ノンブレーキで・・・
突っ込んだ先は 草太の庭
そこから 始まった 二人の人生
それも 常に自転車と共に
良いね!!!
続いては
井伏洋介氏 「月曜の朝、ぼくたちは」

同じゼミで 学生時代を過ごし
7年後に 再開した仲間
それどれの 生き方 考え方の違い
当然 人生も交差していく
良いね!!
でぇ~ 最後は
馳 星周氏 「暗手」

暗黒小説!
日本のプロ野球を故障で挫折
その後台湾プロ野球に移り 八百長に手を染め
殺しに殺しを重ね 台湾に居られず イタリアへ
そこで サッカーの八百長に絡み
日本人ゴールキーパーを 転落させ
八百長に誘い込む
良いね!!!

どかんかぇ~
俺の枕や!

さてさて 雑読をば
まずは 竹内真氏
「自転車少年記」

自転車に乗り始めた 昇平 5歳
下り坂を ノンブレーキで・・・
突っ込んだ先は 草太の庭
そこから 始まった 二人の人生
それも 常に自転車と共に
良いね!!!
続いては
井伏洋介氏 「月曜の朝、ぼくたちは」

同じゼミで 学生時代を過ごし
7年後に 再開した仲間
それどれの 生き方 考え方の違い
当然 人生も交差していく
良いね!!
でぇ~ 最後は
馳 星周氏 「暗手」

暗黒小説!
日本のプロ野球を故障で挫折
その後台湾プロ野球に移り 八百長に手を染め
殺しに殺しを重ね 台湾に居られず イタリアへ
そこで サッカーの八百長に絡み
日本人ゴールキーパーを 転落させ
八百長に誘い込む
良いね!!!
雑読のすすめ 123
雑読のすすめ122
![IMG_0475[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/f/a/r/farm7979/20190123092306f4f.gif)
まったくもって ご無沙汰の 雑読です
読んでなかったので無く ただの ずぼら噛ましんです
時間がかかった分
良い作品です
山本兼一氏の 「心中しぐれ吉原」

何たって この装画に惹かれました
拡大しますね

ね! 良いでしょう
大竹彩奈氏の 作品です
惹かれたのは 装画ばかりじゃなくて
ストーリーも 流石です
蔵前の札差 まで上り詰めた 貧乏長屋の幼馴染の文七と平十郎
文七が主人公ですが
文七最愛の内儀 みつが 出合茶屋で
役者の夢之丞と 心中
心中じゃなく 殺されたと考えた文七
納得出来ずに 調べだすが・・・
それを忘れようと 馴染みの花魁 瀬川 と恋仲に
やがて 瀬川を見受け
やがて 心中の真相が 明らかになるのだが
文七と瀬川は・・・
長くなりましたが 良いね!!!
続いては
矢野 隆氏 「大ぼら吹きの城」

木下藤吉郎が 於禰と出会い
墨俣に 城を築くまでの お話
戦国時代 戦場における 武功を上げることが
出世の 手段だった時代
戦う技量が まるで無い 藤吉郎
己の戦場での 戦い方は 大ぼらを吹いて
謀反を進め 味方に引き入れ
戦に勝つ
良いね!!
雑読のすすめ 121
先日の 台風21号
服部界隈 停電中
当然 阪急電車は止まってます

信号は 所々点灯してません
でも 国道176は 車走ってます
何か 信号無いのに
譲り合いで 案外スムーズに 車走行してますヨ!


梅田から 北向いて 歩いてる方
お疲れモードです
何て お声かけしたら良いのか・・・
さてさて
何の脈略も無く 始めます
雑読のすすめ 121
高殿円氏の
「トッカン ザ・サード」

この トッカン シリーズ 結構ハマリます
税金滞納者から問答無用で取り立てを行なう
みんなの嫌われ者――徴収官
そのなかでも
特に悪質な事案を担当するのが特別国税徴収官(略してトッカン)
自営業の皆様
この本読んで 節税対策をば・・・
良いね!
お次は NHKさん
「プロフェッショナル 仕事の流儀」

プロジェクトXと よく似てるけど
個人に光を充て
その個人が 物事に どう取り組むか
どう進めていくか に スポットを!
良いね
三冊目
楡周平氏 「国士」

国士とは
”自分の事は省みずもっぱら国の事を心配する人物 憂国の士”
プロの経営者
いかにも ハゲタカファンド
その時だけの 利益を追求し
一瞬の利益アップを これこそ 自分の手腕だと
次の オファーを待つ 後は野となれ山となれ・・・
良いね!!!
でぇ~
最後 「壁の男」 貫井徳郎氏

何で こんな題名ナン???
小さな集落で家々の壁に描かれた
子供の落書きのような奇妙な絵
決して上手ではないが
鮮やかで力強い絵を描き続けている寡黙な男
その理由は・・・
良いね!!!
これ 超お薦めだよ
服部界隈 停電中
当然 阪急電車は止まってます

信号は 所々点灯してません
でも 国道176は 車走ってます
何か 信号無いのに
譲り合いで 案外スムーズに 車走行してますヨ!


梅田から 北向いて 歩いてる方
お疲れモードです
何て お声かけしたら良いのか・・・
さてさて
何の脈略も無く 始めます
雑読のすすめ 121
高殿円氏の
「トッカン ザ・サード」

この トッカン シリーズ 結構ハマリます
税金滞納者から問答無用で取り立てを行なう
みんなの嫌われ者――徴収官
そのなかでも
特に悪質な事案を担当するのが特別国税徴収官(略してトッカン)
自営業の皆様
この本読んで 節税対策をば・・・
良いね!
お次は NHKさん
「プロフェッショナル 仕事の流儀」

プロジェクトXと よく似てるけど
個人に光を充て
その個人が 物事に どう取り組むか
どう進めていくか に スポットを!
良いね
三冊目
楡周平氏 「国士」

国士とは
”自分の事は省みずもっぱら国の事を心配する人物 憂国の士”
プロの経営者
いかにも ハゲタカファンド
その時だけの 利益を追求し
一瞬の利益アップを これこそ 自分の手腕だと
次の オファーを待つ 後は野となれ山となれ・・・
良いね!!!
でぇ~
最後 「壁の男」 貫井徳郎氏

何で こんな題名ナン???
小さな集落で家々の壁に描かれた
子供の落書きのような奇妙な絵
決して上手ではないが
鮮やかで力強い絵を描き続けている寡黙な男
その理由は・・・
良いね!!!
これ 超お薦めだよ