マジェS駆動系改造後のimpression
お待たせしました!
ようやくタイヤが馴染んで来たので
インプレできるようになりました。
まずはタイヤから
純正のKENDAタイヤから
MICHELIN POWER PURE SCの
フロント 120/70-13 M/C 53P TL
リア 130/70-13 M/C 63P REINF TL
に交換しました。(空気圧は規定通りの200kPa)

第1印象は倒しこみがスッ入る、コーナーリングが上手く
なった気にさせる。
純正の時、空気圧を下げて路面からのキックバックを
減らしたけど、
POWER PUREは規定の空気圧でもキックバックが許容範囲
に収まる。
俺のS魔女に合うタイヤサイズの中では
今最高の選択肢だと考えるよ。
続いマロッシマルチバリエーターはどうか

流石にさすがに!!
交換してもバランスが良いね、アクセル通りに回転が付いてくるよ
感じとしては何時も1段低いギアで走行してる。
おかげでどのスピードからでもアクセルを開けば加速するよ。
とくに30Km前後からの再加速がすばらしい!!!
※バンドーベルトの装着のおかげも多分にあるね、
再加速時のバンドの伸びがほとんど無いから
アクセル開度にダイレクトに回転が付いて来るよ。
すげぇ~ バンドー工業さん
最高速は100Kmちょいだね。
出足では誰にも負けないね!
パーツ組んで久しぶりの感触、思う方向に進化した時
やった~ やった~ 俺の選択さすがだね。
ちょっと自画自賛・・・
最後にPEOさんのアクセルシャフト

S魔女の倒しこみが早くスムーズになったのは、
タイヤばかりじゃなくアクセルシャフトの働きがおおきい。
連続コーナーの切り返しがヒラリヒラリだよ、良いね!!!
いい年こいて おっさんがシャカリキに攻めてるよ
笑ってチョンマゲ・・・
※あくまで俺の勝手な感想だから
参考程度にお願いします。
ようやくタイヤが馴染んで来たので
インプレできるようになりました。
まずはタイヤから
純正のKENDAタイヤから
MICHELIN POWER PURE SCの
フロント 120/70-13 M/C 53P TL
リア 130/70-13 M/C 63P REINF TL
に交換しました。(空気圧は規定通りの200kPa)

第1印象は倒しこみがスッ入る、コーナーリングが上手く
なった気にさせる。
純正の時、空気圧を下げて路面からのキックバックを
減らしたけど、
POWER PUREは規定の空気圧でもキックバックが許容範囲
に収まる。
俺のS魔女に合うタイヤサイズの中では
今最高の選択肢だと考えるよ。
続いマロッシマルチバリエーターはどうか

流石にさすがに!!
交換してもバランスが良いね、アクセル通りに回転が付いてくるよ
感じとしては何時も1段低いギアで走行してる。
おかげでどのスピードからでもアクセルを開けば加速するよ。
とくに30Km前後からの再加速がすばらしい!!!
※バンドーベルトの装着のおかげも多分にあるね、
再加速時のバンドの伸びがほとんど無いから
アクセル開度にダイレクトに回転が付いて来るよ。
すげぇ~ バンドー工業さん
最高速は100Kmちょいだね。
出足では誰にも負けないね!
パーツ組んで久しぶりの感触、思う方向に進化した時
やった~ やった~ 俺の選択さすがだね。
ちょっと自画自賛・・・
最後にPEOさんのアクセルシャフト

S魔女の倒しこみが早くスムーズになったのは、
タイヤばかりじゃなくアクセルシャフトの働きがおおきい。
連続コーナーの切り返しがヒラリヒラリだよ、良いね!!!
いい年こいて おっさんがシャカリキに攻めてるよ
笑ってチョンマゲ・・・
※あくまで俺の勝手な感想だから
参考程度にお願いします。
ポン菓子作戦 前編
暑いこの時期恒例の
豊中祭り!
今年も出店します。 ご存じ ポン菓子屋
ラムネもあるでぇ~
ポン菓子屋も今年で8年目、よく続いたね
では スタートです。
初日のお昼前から資材・材料の搬入と設置
最初はこのメンバーで


元気いっぱい やる気満々!!
どこまで続くことやら・・・
ポン菓子の主役も登場
ちょっとくたびれが見えるけど気合十分に出番待ち!

まずは釜を温めてから
最初の出来上がりを・・・

良いやん!!
お米の粒がそろってるし、大きいし
今年は大奮発しました。
「あきたこまち」 やでぇ~
おまけに単一米


もう一人の主役登場
1800本のラムネ君

キンキンに冷やして
お客さんを待ちます。
底にはラムネより主役の
非売品のビールが鎮座しその時をじっと待ってます。

販売開始まで
おっさんも腹ごしらえ

この時点で先ほどのビール
3分の2が消化されていきました。
どんだけ飲むねん・・・

さあ~
ビールの効果が吉と出るか、はたまた最悪の結果になるか・・・
販売開始です。
2日に渡る、ポン菓子作戦 スタートです。

ポン菓子君もフル稼働で働き始めたよ

おっと!!
ここで袴シスターズ D明ちゃんが口の立つ娘と
応援に来てくれました。

雨が・・・・
日頃の行いが悪い奴が混じってるようで
ずっと弱いけど雨がぁ
夜になるとようやく時たま雨が上がる様に
ここから勝負です。
陽気なお客さんも登場!
楽しませてくれます。

もう少しで初日終了です。
明日に期待大です。

前編はここまで
次回後編を・・・
豊中祭り!
今年も出店します。 ご存じ ポン菓子屋
ラムネもあるでぇ~
ポン菓子屋も今年で8年目、よく続いたね
では スタートです。
初日のお昼前から資材・材料の搬入と設置
最初はこのメンバーで


元気いっぱい やる気満々!!
どこまで続くことやら・・・
ポン菓子の主役も登場
ちょっとくたびれが見えるけど気合十分に出番待ち!

まずは釜を温めてから
最初の出来上がりを・・・

良いやん!!
お米の粒がそろってるし、大きいし
今年は大奮発しました。
「あきたこまち」 やでぇ~
おまけに単一米


もう一人の主役登場
1800本のラムネ君

キンキンに冷やして
お客さんを待ちます。
底にはラムネより主役の
非売品のビールが鎮座しその時をじっと待ってます。

販売開始まで
おっさんも腹ごしらえ

この時点で先ほどのビール
3分の2が消化されていきました。
どんだけ飲むねん・・・

さあ~
ビールの効果が吉と出るか、はたまた最悪の結果になるか・・・
販売開始です。
2日に渡る、ポン菓子作戦 スタートです。

ポン菓子君もフル稼働で働き始めたよ

おっと!!
ここで袴シスターズ D明ちゃんが口の立つ娘と
応援に来てくれました。

雨が・・・・
日頃の行いが悪い奴が混じってるようで
ずっと弱いけど雨がぁ
夜になるとようやく時たま雨が上がる様に
ここから勝負です。
陽気なお客さんも登場!
楽しませてくれます。

もう少しで初日終了です。
明日に期待大です。

前編はここまで
次回後編を・・・
ポン菓子作戦 後編
さて!
ポン菓子作戦 後編の始まりです。
昨日に引き続き豊中祭り2日目
今日も天気が悪い模様
まあ日頃から行動が怪しくて
挙動不審のおっさんばっかりやから
これぐらいの罰が当たるのは当然かなぁ~
それにしても2日連続の雨はかなりの恨みを・・・・・
お昼1時スタートですが、すでに小雨が・・・

本日最初のポンを
ポン菓子君のご機嫌はどうかな?
まずはポン菓子君に気合のハンマーを一発!!

おぉっと!
気合十分 頭から湯気を出してお怒りです。

お怒りをお米に込めて爆裂しました
いっぱいまで膨らんだポン菓子の出来上がりです。

この膨らんだお米が熱いうちに
砂糖に水を加えて煮た飴をかけ、後はひたすら混ぜて混ぜて
お米がサラサラになったら出来上がりです。

それを袋につめて!
さぁ~ 販売開始
販売 ほっぽり出して楽しんでるよ・・・
まぁ~ 先に自分たちが楽しまなきゃぁ
面白くないもんね。

雨が止むと ラムネが好調!!
でもまた降り出したよ・・・

ポン菓子君も休憩が多すぎて

大あくび してまぁす~
弓道仲間のN井のおかぁさんも顔を出してくれました。
わざわざ有難うございます。
夜になったら 本降りに
それに伴ない売り上げは急降下・・・
この売り上げで毎年豪華な打ち上げをと企んでましたが
これでは・・・
大人の隠れ家で鱧づくしフルコースと
お酒浴びるほどの 予定がぁ~
お好み焼き食べ放題に変更かぁ~

雨のせいで気温が上がらないのに
ラムネだけがキンキンに冷えて絶好調

残念ながらお祭りの終了です。
今日はこれぐらいで勘弁したるって、残ったお米とラムネが言うてます。
おっさん連中も回を重ねるごとに
若いおねぇちゃんの話から
健康診断でもらった悪い数値自慢
最近は持病自慢 はては飲んでる薬自慢まで・・・
来年も続けられるかなぁ~
何とか10回の節目まで頑張りたいね、
その為には若い力が必要だね。 働き盛りを騙してリクルート!!
おまけに売り上げ倍増作戦
来年は若いおねぇちゃんに販売を
(子連れ、自称おねぇちゃん、年齢詐称お構いなしでぇ・・・)
2014年 ポン菓子作戦 無事終了しました。
参加 応援 ご苦労さまでした。
それと有難うございました。
打ち上げの予定ご連絡が行きます
是非ご参加のほどを!!!
ポン菓子作戦 後編の始まりです。
昨日に引き続き豊中祭り2日目
今日も天気が悪い模様
まあ日頃から行動が怪しくて
挙動不審のおっさんばっかりやから
これぐらいの罰が当たるのは当然かなぁ~
それにしても2日連続の雨はかなりの恨みを・・・・・
お昼1時スタートですが、すでに小雨が・・・

本日最初のポンを
ポン菓子君のご機嫌はどうかな?
まずはポン菓子君に気合のハンマーを一発!!

おぉっと!
気合十分 頭から湯気を出してお怒りです。

お怒りをお米に込めて爆裂しました
いっぱいまで膨らんだポン菓子の出来上がりです。

この膨らんだお米が熱いうちに
砂糖に水を加えて煮た飴をかけ、後はひたすら混ぜて混ぜて
お米がサラサラになったら出来上がりです。

それを袋につめて!
さぁ~ 販売開始
販売 ほっぽり出して楽しんでるよ・・・
まぁ~ 先に自分たちが楽しまなきゃぁ
面白くないもんね。

雨が止むと ラムネが好調!!
でもまた降り出したよ・・・

ポン菓子君も休憩が多すぎて

大あくび してまぁす~
弓道仲間のN井のおかぁさんも顔を出してくれました。
わざわざ有難うございます。
夜になったら 本降りに
それに伴ない売り上げは急降下・・・
この売り上げで毎年豪華な打ち上げをと企んでましたが
これでは・・・
大人の隠れ家で鱧づくしフルコースと
お酒浴びるほどの 予定がぁ~
お好み焼き食べ放題に変更かぁ~

雨のせいで気温が上がらないのに
ラムネだけがキンキンに冷えて絶好調

残念ながらお祭りの終了です。
今日はこれぐらいで勘弁したるって、残ったお米とラムネが言うてます。
おっさん連中も回を重ねるごとに
若いおねぇちゃんの話から
健康診断でもらった悪い数値自慢
最近は持病自慢 はては飲んでる薬自慢まで・・・
来年も続けられるかなぁ~
何とか10回の節目まで頑張りたいね、
その為には若い力が必要だね。 働き盛りを騙してリクルート!!
おまけに売り上げ倍増作戦
来年は若いおねぇちゃんに販売を
(子連れ、自称おねぇちゃん、年齢詐称お構いなしでぇ・・・)
2014年 ポン菓子作戦 無事終了しました。
参加 応援 ご苦労さまでした。
それと有難うございました。
打ち上げの予定ご連絡が行きます
是非ご参加のほどを!!!
雑読すすめ㉓
サイドスタンド交換
タイヤを交換してから、バイクを倒し過ぎると
右でも左でもセンタースタンドが擦れる。
ってか~ 如何にも上手そう カッコ良いね!
ちょっと言ってみたかっただけだよ・・・
でもカーブの道路事情で確かに擦るよ。
右でも左でもね
センタースタンドを改造するか、取り外しも考えて
サイドスタンド交換を・・・
メインの理由はサイドスタンドのエンジンストップスイッチを
キャンセルしたいから
スイッチをそのままの状態でキャンセルできる
サイドスタンドを探しました。(おまけにクールなパーツをね)
見つけました

Koso製 アルミ削りだし ブラック/レッド

どやさ!!

取付ボルト及びスプリングは純正使用だよ。
それでは早速取付をば
まずは久しぶり 俺のS魔女 左半身

最初にスプリングをはずし
おもむろにボルトを・・・・
ありゃ~ 内側からボルトで外側がナット・・・
普通外からボルトで内側はナットなのに
何か理由があるかなぁ~

じぇじぇ! じぇぇぇ~ ちょっと違った
このボルトとナットの位置関係が重大な問題に・・・
実はこのボルトをステンレスの焼きボルトに替えるつもりで

これが交換用の焼きボルト
どやさ! どやさ!!
(関西人限定のセリフでした。)
遊んでる場合とちゃうで
このCOOLなボルトが・・・

良い顔してるやろ

このカッコイイ顔が表に出ない・・・

しばし呆然・・・ ちょっと待ってぇ~
交換用の Kosoのサイドスタンドに純正ボルト使用って
この純正ボルトの向きに合った加工になってるの???
海外パーツに在りがちな、「あちゃぁ~ そんなご無体な・・・」って
このセリフが頭のてっぺんから出ない様に
恐る恐る 現物チャック
良かった!!! 加工が正しくされてたよ。
取り敢えず、今はこの焼きボルトは棚上げと言うことで
これを取付するにはKosoサイドスタンドの
穴加工と加工ナットが必要になるし、
加工屋さんのお世話にならないと綺麗にできないし
俺が知ってる加工屋さん
最近個人の加工は受けてくれないし
しょうがない後日検討と言うことで
今回はそのまま純正ボルト使用で取付けします。
これが親切なスイッチです。

取付完了 ちゃっとケバイかなぁ


スタンドが降りて無い状態をば

通常はこの状態

どう?
全体像です


良いね!
追記:S魔女 今回いじる順番が違ってるよ
1:足回り 2:ブレーキ 3:吸気系 4:駆動系 5:排気系
それで合間に外装って流れで行くんだけどね
理由は足回りの良いパーツが無いのが現状だね
早く 良いサス 種類いっぱい開発して下さい。
待ってますから~
右でも左でもセンタースタンドが擦れる。
ってか~ 如何にも上手そう カッコ良いね!
ちょっと言ってみたかっただけだよ・・・
でもカーブの道路事情で確かに擦るよ。
右でも左でもね
センタースタンドを改造するか、取り外しも考えて
サイドスタンド交換を・・・
メインの理由はサイドスタンドのエンジンストップスイッチを
キャンセルしたいから
スイッチをそのままの状態でキャンセルできる
サイドスタンドを探しました。(おまけにクールなパーツをね)
見つけました

Koso製 アルミ削りだし ブラック/レッド

どやさ!!

取付ボルト及びスプリングは純正使用だよ。
それでは早速取付をば
まずは久しぶり 俺のS魔女 左半身

最初にスプリングをはずし
おもむろにボルトを・・・・
ありゃ~ 内側からボルトで外側がナット・・・
普通外からボルトで内側はナットなのに
何か理由があるかなぁ~

じぇじぇ! じぇぇぇ~ ちょっと違った
このボルトとナットの位置関係が重大な問題に・・・
実はこのボルトをステンレスの焼きボルトに替えるつもりで

これが交換用の焼きボルト
どやさ! どやさ!!
(関西人限定のセリフでした。)
遊んでる場合とちゃうで
このCOOLなボルトが・・・

良い顔してるやろ

このカッコイイ顔が表に出ない・・・

しばし呆然・・・ ちょっと待ってぇ~
交換用の Kosoのサイドスタンドに純正ボルト使用って
この純正ボルトの向きに合った加工になってるの???
海外パーツに在りがちな、「あちゃぁ~ そんなご無体な・・・」って
このセリフが頭のてっぺんから出ない様に
恐る恐る 現物チャック
良かった!!! 加工が正しくされてたよ。
取り敢えず、今はこの焼きボルトは棚上げと言うことで
これを取付するにはKosoサイドスタンドの
穴加工と加工ナットが必要になるし、
加工屋さんのお世話にならないと綺麗にできないし
俺が知ってる加工屋さん
最近個人の加工は受けてくれないし
しょうがない後日検討と言うことで
今回はそのまま純正ボルト使用で取付けします。
これが親切なスイッチです。

取付完了 ちゃっとケバイかなぁ


スタンドが降りて無い状態をば

通常はこの状態

どう?
全体像です


良いね!
追記:S魔女 今回いじる順番が違ってるよ
1:足回り 2:ブレーキ 3:吸気系 4:駆動系 5:排気系
それで合間に外装って流れで行くんだけどね
理由は足回りの良いパーツが無いのが現状だね
早く 良いサス 種類いっぱい開発して下さい。
待ってますから~