新しい矢が出来上がりました!
新しい矢の重心調整
届いた 新しい矢を自分仕様に・・・
改悪します~
その前に 筈を加工して
弦がきっちり咬む様にします

やり方は以前説明してますので
割愛します
甲矢と乙矢用に6個とも
削ります~

さあ~ 重心位置を調整します
その前に 今回の矢と矢尻の重さを測ります


25g です
次に 今回使用する
真鍮製の矢尻をば・・・

4g です
ちなみに 前の矢には
メッキ仕様の鉄を使いました
これの重さは 3g でした

矢尻で 1g の差があります
真鍮製の矢尻を取り付けると
自然と 前重心になります
さてさて この新しい矢
どの位置に 重心を持っていくかなぁ~
前の矢は 50mm 前に重心を移しました
決めた!!
この矢は70mm前に重心位置を設定します
新しい矢 の全長が1020mm なので
重心を 510mm として 前から 440mmに印をつけます
この作業 6本 すべての矢に施します
Aが 510mmの位置で
Bが 手前70mmの位置です
全ての矢の重心が Bの位置になるよう調整します

ここで この調整に活躍するのが
イーストン社 純正の P.A とP.W
簡単な 自家製治具で
P.W を足したり引いたり しながら
この位置に重心を・・・
意外と早く ウェイトが決まりました
今回は 1.6g のP.W で この位置が決まりました

微調整は ウェイト固定用の粘土でやります
ようやく
6本すべて きれいに 70mm前に 重心が揃いました

はい! 完成です


机上で 70mmと決めましたが
果たして これで 良かったのか
試射をしながら 検討していきます
70mm の位置 変更は十分あり得ます
さあ!
乞うご期待です~
改悪します~
その前に 筈を加工して
弦がきっちり咬む様にします

やり方は以前説明してますので
割愛します
甲矢と乙矢用に6個とも
削ります~

さあ~ 重心位置を調整します
その前に 今回の矢と矢尻の重さを測ります


25g です
次に 今回使用する
真鍮製の矢尻をば・・・

4g です
ちなみに 前の矢には
メッキ仕様の鉄を使いました
これの重さは 3g でした

矢尻で 1g の差があります
真鍮製の矢尻を取り付けると
自然と 前重心になります
さてさて この新しい矢
どの位置に 重心を持っていくかなぁ~
前の矢は 50mm 前に重心を移しました
決めた!!
この矢は70mm前に重心位置を設定します
新しい矢 の全長が1020mm なので
重心を 510mm として 前から 440mmに印をつけます
この作業 6本 すべての矢に施します
Aが 510mmの位置で
Bが 手前70mmの位置です
全ての矢の重心が Bの位置になるよう調整します

ここで この調整に活躍するのが
イーストン社 純正の P.A とP.W
簡単な 自家製治具で
P.W を足したり引いたり しながら
この位置に重心を・・・
意外と早く ウェイトが決まりました
今回は 1.6g のP.W で この位置が決まりました

微調整は ウェイト固定用の粘土でやります
ようやく
6本すべて きれいに 70mm前に 重心が揃いました

はい! 完成です


机上で 70mmと決めましたが
果たして これで 良かったのか
試射をしながら 検討していきます
70mm の位置 変更は十分あり得ます
さあ!
乞うご期待です~
雑読のすすめ 49
毎朝 寒いですね
早く 暖かくなれば良いのに~

さてさて それでは
今日の雑読は 3冊
1冊目は NHK の木曜時代劇で放映されてる
「風の峠~銀漢の賦~」
それの原作本です 葉室麟氏の 銀漢の賦

育ちも身分も違う 幼き3人が
出会い 仰ぎ見た天の川の下で
漢として 生きようと誓いをたて・・・
その後 月日は流れ 1人は刑死 もう一人は世捨て人状態に
3人目は家老にと 道は分かれたが
人生の終盤に 再び 心を通わすことに・・・
良いね!
2冊目
登山小説 山野井泰史氏の「垂直の記憶」

山野井氏にとっては普通の話みたいに
淡々と描かれているが 内容はすごいよ!
凍傷で手と足の指を失うのもさらりと・・・
良いね!!!
3冊目は
ねじめ 正一氏の「シーボルトの眼」

長崎 出島でオランダ人の為に
絵を書く 実在した 出島絵師 川原慶賀
シーボルトと出会い その時言われた
貴方の絵は偽物の一言で
写実に目覚め やがて シーボルトの眼として
長崎の歳時記、風景、生活風土を絵に表現していく
良いね!!! 良いね
早く 暖かくなれば良いのに~

さてさて それでは
今日の雑読は 3冊
1冊目は NHK の木曜時代劇で放映されてる
「風の峠~銀漢の賦~」
それの原作本です 葉室麟氏の 銀漢の賦

育ちも身分も違う 幼き3人が
出会い 仰ぎ見た天の川の下で
漢として 生きようと誓いをたて・・・
その後 月日は流れ 1人は刑死 もう一人は世捨て人状態に
3人目は家老にと 道は分かれたが
人生の終盤に 再び 心を通わすことに・・・
良いね!
2冊目
登山小説 山野井泰史氏の「垂直の記憶」

山野井氏にとっては普通の話みたいに
淡々と描かれているが 内容はすごいよ!
凍傷で手と足の指を失うのもさらりと・・・
良いね!!!
3冊目は
ねじめ 正一氏の「シーボルトの眼」

長崎 出島でオランダ人の為に
絵を書く 実在した 出島絵師 川原慶賀
シーボルトと出会い その時言われた
貴方の絵は偽物の一言で
写実に目覚め やがて シーボルトの眼として
長崎の歳時記、風景、生活風土を絵に表現していく
良いね!!! 良いね
新しいヘルメットが来たよ!
予約してた 新しいヘルメットが
ようやく 届きました

新井廣武商店にするか昭栄化工㈱にするか
迷いましたが 最後はペイントのデザインで選びました
ホントは新井廣武商店の”ASTRO-IQ ORIENTAL”を
探してたのですが・・・
手に入らない事が分りましたので
結果 オーダーメイドでペイントしてもらうか・・・
悩んだ結果 これに決めました!!


GT-Air COGに~
このコグちゃんに決めたのが 1月に入ってからで
その時点で 2月中ごろ販売予定でした
でぇ~ 注文入れました



どやさ! どやさ!
でしょう~ めちゃ Coolでしょう
一緒に同封してた物をば
まずは 取説

そして メンテナンスキット
内容は クロスとシリコンオイル それに撥水剤
綿棒はシリコンオイル用かなぁ


付属品として
チンカーテン(Gタイプ)

もう一つは
ブレスガード(Fタイプ)

最後に これは有りがたい
曇り防止に効果抜群の CWR-1 PINLOCK® fog-free sheet

寒い時期は コグちゃんにして
暑い季節は 唐獅子牡丹君で勝負します~
ようやく 届きました

新井廣武商店にするか昭栄化工㈱にするか
迷いましたが 最後はペイントのデザインで選びました
ホントは新井廣武商店の”ASTRO-IQ ORIENTAL”を
探してたのですが・・・
手に入らない事が分りましたので
結果 オーダーメイドでペイントしてもらうか・・・
悩んだ結果 これに決めました!!


GT-Air COGに~
このコグちゃんに決めたのが 1月に入ってからで
その時点で 2月中ごろ販売予定でした
でぇ~ 注文入れました



どやさ! どやさ!
でしょう~ めちゃ Coolでしょう
一緒に同封してた物をば
まずは 取説

そして メンテナンスキット
内容は クロスとシリコンオイル それに撥水剤
綿棒はシリコンオイル用かなぁ


付属品として
チンカーテン(Gタイプ)

もう一つは
ブレスガード(Fタイプ)

最後に これは有りがたい
曇り防止に効果抜群の CWR-1 PINLOCK® fog-free sheet

寒い時期は コグちゃんにして
暑い季節は 唐獅子牡丹君で勝負します~
赤髪にしちゃいました 其の1
実は 俺 今月誕生日で・・・
還暦です~ 60です
っと! 言うことで
赤いチャンチャンコ 赤い頭巾 赤いふんどしの
代わりに・・・・
髪の毛を赤くしました
厄落としです~
さあ~ 何時もの 散髪屋 「髪細工en」へ
おかあさんも休みを取って付いてきました
只の 賑やかしです
でも そのついでに おかあさんの顔剃りもやることに
まずは 背中のたてがみから


次に 眉毛を整えて・・・

蒸しタオルで 気持ち良さげです

胸の上まで 剃るんかい

はい!!
出来上がり~ 卵のむき身みたいに ツルツルです

ご用命は 「髪細工en」へ~
還暦です~ 60です
っと! 言うことで
赤いチャンチャンコ 赤い頭巾 赤いふんどしの
代わりに・・・・
髪の毛を赤くしました
厄落としです~
さあ~ 何時もの 散髪屋 「髪細工en」へ
おかあさんも休みを取って付いてきました
只の 賑やかしです
でも そのついでに おかあさんの顔剃りもやることに
まずは 背中のたてがみから


次に 眉毛を整えて・・・

蒸しタオルで 気持ち良さげです

胸の上まで 剃るんかい

はい!!
出来上がり~ 卵のむき身みたいに ツルツルです

ご用命は 「髪細工en」へ~
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ