エアーフィルター交換
俺ん家の S魔女
そろそろ 走行距離が
14,000キロ 超えてきてますので
ここに来て エアーフィルターの交換をば
S魔女 納車と同時に
フィルターは 社外品に 交換してます
交換した このフィルターが
すごく良いね!!! なので
今回も 同じ 社外品のフィルターを選択します
はいよ!
これが お気に入りの エアーフィルター
台湾スクーターレースで活躍の
”LEVEL10レーシング”
そこが開発の レーシングパワーフィルター(エアクリーナー)


この フィルター 日本で販売は
M-SOUL むさしさん
いつも お世話さまです
先日の レーザーラインも M-SOULさんでの 購入です
この エアーフィルター
パワーチェックして 結果が出てます

検査車体はS-MAX マフラー含むフルノーマル車
結果 画面が見にくいですが
パワーフィルター交換だけで0.5psUP です
実馬力13psの車両に0.5psUPはものすごく大きな数字です
空燃比の数値が理想的 13.5
この様子は M-SOULさんのブログにアップされてます
マジェS オーナーは 必見ですよ
おまけに S魔女に取り付けした
SP忠雄さんの
POWER BOX FULL マフラー との
相性バッチリ!
※ 注意です
このフィルター ノーマル設定だと たまにエンジンストールします
その為 CO調整が必要です
FIダイアグツールで +1 設定が 良いね!!!
ではでは 交換作業に

エアーフィルター カバーを外します

フィルター きれいな方です
定期的に エアーで掃除してますからね

新しいのと 交換すれば
作業終了です 必要工具は ドライバーのみ
作業時間 3分
これで また 気持ち良い
走りが できます

そろそろ 走行距離が
14,000キロ 超えてきてますので
ここに来て エアーフィルターの交換をば
S魔女 納車と同時に
フィルターは 社外品に 交換してます
交換した このフィルターが
すごく良いね!!! なので
今回も 同じ 社外品のフィルターを選択します
はいよ!
これが お気に入りの エアーフィルター
台湾スクーターレースで活躍の
”LEVEL10レーシング”
そこが開発の レーシングパワーフィルター(エアクリーナー)


この フィルター 日本で販売は
M-SOUL むさしさん
いつも お世話さまです
先日の レーザーラインも M-SOULさんでの 購入です
この エアーフィルター
パワーチェックして 結果が出てます

検査車体はS-MAX マフラー含むフルノーマル車
結果 画面が見にくいですが
パワーフィルター交換だけで0.5psUP です
実馬力13psの車両に0.5psUPはものすごく大きな数字です
空燃比の数値が理想的 13.5
この様子は M-SOULさんのブログにアップされてます
マジェS オーナーは 必見ですよ
おまけに S魔女に取り付けした
SP忠雄さんの
POWER BOX FULL マフラー との
相性バッチリ!
※ 注意です
このフィルター ノーマル設定だと たまにエンジンストールします
その為 CO調整が必要です
FIダイアグツールで +1 設定が 良いね!!!
ではでは 交換作業に

エアーフィルター カバーを外します

フィルター きれいな方です
定期的に エアーで掃除してますからね

新しいのと 交換すれば
作業終了です 必要工具は ドライバーのみ
作業時間 3分
これで また 気持ち良い
走りが できます

雑読のすすめ 90
今日も 今にも雨が降りそうな
おまけに また台風が来てる
もんちゃん 朝から 寝てます
勝利宣言した 俺のイスで

このイス 俺が使えるのは
憎たらしい もんちゃんの 許可が要ります・・・
そやから 今は 安物の丸イスにて
こいつの 寝顔見てます

ご心配なく 再挑戦しますから
イス取り 合戦 再熱かぁ~
まあ それはまたの機会に
雑読はじめます
今日も 3冊
岸和田少年愚連隊で 作家デビュー
中場利一氏 「雨の背中」

キョーコ 笑顔ができない女
高校3年 家出して東京へ
それから 10年
出逢った ヤクザ
八代竜二
やがて 一緒に暮らし始める
そこから 始まる 哀愁をおびたドタバタ
良いね!!!
続いて 麻生幾氏
「ショットバー」

六本木の 裏道に
突然 振って沸いたような ショットバー
待ち合わせの時間つぶしで
偶然 入ったつもりが
すべて セットされていたとしたら・・・
警視庁 公安外事2課
そこに 中国と 三つ巴の緊張関係
その中に 投げ込まれた キャリアウーマン
良いね!!
3冊目
伊集院静氏 「ノボさん」

正岡子規 幼名 処之助(ところのすけ)
後に升(のぼる)
通称 ノボさん
俳句との 出会い 尋常じゃない俳句への造詣
夏目漱石との 友情
駆け抜けた 34年
良いね!!!
おまけに また台風が来てる
もんちゃん 朝から 寝てます
勝利宣言した 俺のイスで

このイス 俺が使えるのは
憎たらしい もんちゃんの 許可が要ります・・・
そやから 今は 安物の丸イスにて
こいつの 寝顔見てます

ご心配なく 再挑戦しますから
イス取り 合戦 再熱かぁ~
まあ それはまたの機会に
雑読はじめます
今日も 3冊
岸和田少年愚連隊で 作家デビュー
中場利一氏 「雨の背中」

キョーコ 笑顔ができない女
高校3年 家出して東京へ
それから 10年
出逢った ヤクザ
八代竜二
やがて 一緒に暮らし始める
そこから 始まる 哀愁をおびたドタバタ
良いね!!!
続いて 麻生幾氏
「ショットバー」

六本木の 裏道に
突然 振って沸いたような ショットバー
待ち合わせの時間つぶしで
偶然 入ったつもりが
すべて セットされていたとしたら・・・
警視庁 公安外事2課
そこに 中国と 三つ巴の緊張関係
その中に 投げ込まれた キャリアウーマン
良いね!!
3冊目
伊集院静氏 「ノボさん」

正岡子規 幼名 処之助(ところのすけ)
後に升(のぼる)
通称 ノボさん
俳句との 出会い 尋常じゃない俳句への造詣
夏目漱石との 友情
駆け抜けた 34年
良いね!!!
ジャケットのプロテクター交換
さてさて 季節は10月
ぼちぼち 衣替えをば ッて事で
押入れから 出してきました
冬用 バイクジャケット

㈱フラッグシップさんの elf ジャケット
残念ながら 合成皮革でぇすぅ~

虫干し じゃないけど
風を 通さなくちゃぁ
ここで ふと思う・・・
これの プロテクター って 貧弱じゃねぇ!
「じゃあ! もっとお金を出して
良いの買え!!!」
㈱フラッグシップさん 申し訳ありません
仰る通りです 俺が悪うございました・・・
転倒した時 痛い思い
下手をしたら 別の世界へ ご招待されちゃう
こんな訳で ジャケット自体は 気に入ってて
モウマンタイ(無問題) ですので
プロテクターを 良い物に
もう少し ハードな物をば っと
ここに来て プロテクター選択に問題が・・・
安全規格も サイズ統一も
お構いなしに 各社思い思いに 製作されてる
CEマーク とか 最近聞くけど
規格じゃなく EU販売 オッケーマーク って
話も聞くし
一応 このCEも 考慮に入れてね
何やかんや で
元の プロテクターに
近いサイズで ハードな物を
先ずは 背中のプロテクターを

左は 元の物
俺が バスマットって 呼んでる奴
そして 右側が クシタニさんの
K-4013 JACバックプロテクター
ちなみに 裏側は こんなです

背中部をバスマットから この クシタニさんのに
交換しますが ご覧になって
お分かりのように サイズが 少し大きい・・・
バスマットタイプは
W=280mm H=380mm


クシタニさんは と言うと
W=310mm H=410mm


その差 W寸法で +30mm
H寸法で 同じく +30mm
ジャケットに 入れてみたところ
W方向は 何とか入るものの
H方向は 入らない
ではでは どうするか?
答え: カットしちゃえ・・・
ジャケットに入るように 切る

プロテクターの 上部
はさみで 切っちゃいました!
これで 何とか装着完了です

続いては ショルダー部
左が 元から着いてた奴
右が 交換する RSタイチさんの
TRV058 TAICHI CE プロテクター 肩用


これは 何の問題もなく
スルっと 装着完

今度は 肘 エルボーです
左は元
右は KOMINEさん
SK-635 コミネ CE プロテクター E/K


幅は 大丈夫ですが
H方向が かなりデカイ
それに 肘が入るところが 深い・・・
これも えいっ やぁーで 切断

先ずは 下からね
フォームパッド部分を チョッキン


上も チョッキン

装着 完了
少し 入れた所の 生地が パンパンに
まあ これぐらいは ご愛嬌って 事で
これで プロテクター交換は・・・
終わりましたが
続きがぁ~
もともと このジャケットに
取り付いてなかった
チェストプロテクター 胸部です
これを 無理やり 装着します
物は以前 古いモーターヘッドジャケットに着いてた
ハードタイプ胸部プロテクター

これ マジックテープで
ジャケットに 着けるように なってるから
この 白い部分に
マジックテープを張れば 良いやん!!!


早速 100均に
行かなくっちゃ
今日は ここまで
次回に 続くだぜぇ~
ぼちぼち 衣替えをば ッて事で
押入れから 出してきました
冬用 バイクジャケット

㈱フラッグシップさんの elf ジャケット
残念ながら 合成皮革でぇすぅ~

虫干し じゃないけど
風を 通さなくちゃぁ
ここで ふと思う・・・
これの プロテクター って 貧弱じゃねぇ!
「じゃあ! もっとお金を出して
良いの買え!!!」
㈱フラッグシップさん 申し訳ありません
仰る通りです 俺が悪うございました・・・
転倒した時 痛い思い
下手をしたら 別の世界へ ご招待されちゃう
こんな訳で ジャケット自体は 気に入ってて
モウマンタイ(無問題) ですので
プロテクターを 良い物に
もう少し ハードな物をば っと
ここに来て プロテクター選択に問題が・・・
安全規格も サイズ統一も
お構いなしに 各社思い思いに 製作されてる
CEマーク とか 最近聞くけど
規格じゃなく EU販売 オッケーマーク って
話も聞くし
一応 このCEも 考慮に入れてね
何やかんや で
元の プロテクターに
近いサイズで ハードな物を
先ずは 背中のプロテクターを

左は 元の物
俺が バスマットって 呼んでる奴
そして 右側が クシタニさんの
K-4013 JACバックプロテクター
ちなみに 裏側は こんなです

背中部をバスマットから この クシタニさんのに
交換しますが ご覧になって
お分かりのように サイズが 少し大きい・・・
バスマットタイプは
W=280mm H=380mm


クシタニさんは と言うと
W=310mm H=410mm


その差 W寸法で +30mm
H寸法で 同じく +30mm
ジャケットに 入れてみたところ
W方向は 何とか入るものの
H方向は 入らない
ではでは どうするか?
答え: カットしちゃえ・・・
ジャケットに入るように 切る

プロテクターの 上部
はさみで 切っちゃいました!
これで 何とか装着完了です

続いては ショルダー部
左が 元から着いてた奴
右が 交換する RSタイチさんの
TRV058 TAICHI CE プロテクター 肩用


これは 何の問題もなく
スルっと 装着完

今度は 肘 エルボーです
左は元
右は KOMINEさん
SK-635 コミネ CE プロテクター E/K


幅は 大丈夫ですが
H方向が かなりデカイ
それに 肘が入るところが 深い・・・
これも えいっ やぁーで 切断

先ずは 下からね
フォームパッド部分を チョッキン


上も チョッキン

装着 完了
少し 入れた所の 生地が パンパンに
まあ これぐらいは ご愛嬌って 事で
これで プロテクター交換は・・・
終わりましたが
続きがぁ~
もともと このジャケットに
取り付いてなかった
チェストプロテクター 胸部です
これを 無理やり 装着します
物は以前 古いモーターヘッドジャケットに着いてた
ハードタイプ胸部プロテクター

これ マジックテープで
ジャケットに 着けるように なってるから
この 白い部分に
マジックテープを張れば 良いやん!!!


早速 100均に
行かなくっちゃ
今日は ここまで
次回に 続くだぜぇ~
ジャケットのプロテクター交換 チェスト編
昨日 近くの100均で
マジックテープ 接着タイプ 買ってきたよ
早速 作業開始です
先ずは 位置決めをば

まあ 位置決めっと 言っても
マジックテープだから
実際 セット位置は 自由になるから
そんなに神経質にならずに いけるよ

チェスト側が 引っかかる方なので
ループ側を ジャケットにね
これを 間違うと あちゃぁ~ やってもた
って 事になるから ここは慎重に・・・
長さを 合わせて カットです

このテープ 裏紙を剥がして
貼るだけ 超簡単


右も左も 貼り終え
一応 よく接着するよう 一晩 置いておきます

はいよ! 装着できました
これで このジャケット
バージョンアップです
これからの 季節 安全確保です
ちなみに 業務連絡です
またまた 10月16日に
PMC.Inc さん
主催の第4回 淡路島バイクフェスタが開催になります
このフェスタ
FINEさんところの 秋のツーリングに決定してます
ご参加を希望の方
当日 朝 FINEさん 集合です
詳細は FINEさんに 聞いてください
俺も 当然 このジャケットで 参加です
国芳ヘルメット 調整
先日の ピクピクおっさんバイカー
加太編で
国芳ヘルメット ほほの部分
あたりがキツイ って事を しゃべりました
こんなです
俺 顔が デカイ方じゃ無いのですが・・・

何ですって! デカイじゃなく
長いですってぇ~
おかしいなぁ~
丸首Tシャツは ずっと丸首のままで
Vネックには 変わらないけどなぁ~
そんな ことより
どうすべぇ!
結局のところ
パットの 厚みを変えてみることに

アライヘルメットさん
別売りで 交換用のパーツが 色々出てまして
中でも パット類が 5ミリ間隔で販売されてます
その中から MZ システムパッドの交換パーツをば

これ 元から ついてた
システムパッド
20ミリです

届きました
システムパッド 15ミリタイプ


片側 5ミリづつ
両方で 10ミリの 余裕がでます
これで 大丈夫でしょう
ではでは 早速 交換に
取り外しは 慎重に
説明書 通りに進めます
引っ掛けフックが 壊れやすいです
あちゃ! は ご勘弁ください・・・

早速 あちゃ!
出ました
フックが 折れたのじゃなく
スピーカー
俺の 国芳ヘルメット
スピーカーをば システムパッドに付けてました
これを 新しいパッドに
付けなくちゃぁ~

スピーカー外して
取り付け用の
丸い マジックテープに 両面テープを
貼り付けて 新しいパッドへ!

はいよ! 完成

無事 15ミリタイプに
交換完了

ではでは
こんな感じです
上の部分 30ミリが

25ミリになりました

先の部分
30ミリが

25ミリに

国芳ヘルメット
パッド交換でした


加太編で
国芳ヘルメット ほほの部分
あたりがキツイ って事を しゃべりました
こんなです
俺 顔が デカイ方じゃ無いのですが・・・

何ですって! デカイじゃなく
長いですってぇ~
おかしいなぁ~
丸首Tシャツは ずっと丸首のままで
Vネックには 変わらないけどなぁ~
そんな ことより
どうすべぇ!
結局のところ
パットの 厚みを変えてみることに

アライヘルメットさん
別売りで 交換用のパーツが 色々出てまして
中でも パット類が 5ミリ間隔で販売されてます
その中から MZ システムパッドの交換パーツをば

これ 元から ついてた
システムパッド
20ミリです

届きました
システムパッド 15ミリタイプ


片側 5ミリづつ
両方で 10ミリの 余裕がでます
これで 大丈夫でしょう
ではでは 早速 交換に
取り外しは 慎重に
説明書 通りに進めます
引っ掛けフックが 壊れやすいです
あちゃ! は ご勘弁ください・・・

早速 あちゃ!
出ました
フックが 折れたのじゃなく
スピーカー
俺の 国芳ヘルメット
スピーカーをば システムパッドに付けてました
これを 新しいパッドに
付けなくちゃぁ~

スピーカー外して
取り付け用の
丸い マジックテープに 両面テープを
貼り付けて 新しいパッドへ!

はいよ! 完成

無事 15ミリタイプに
交換完了

ではでは
こんな感じです
上の部分 30ミリが

25ミリになりました

先の部分
30ミリが

25ミリに

国芳ヘルメット
パッド交換でした

