九州RIDE パート1 2日目編 1

九州RIDE 二日目の朝
お目覚めの 場所は
昨夜 タコ入道を 食した
民宿 あさひ荘さん
天草は大浦地区
タコ入道の 呪いか?
天気が 悪い
予報では お昼から雨
バイク乗りにとっては 最悪のトホホです・・・
本日のコース

このRIDEの
main event 阿蘇がぁ~
まあ 震災の影響で
道路が未だ 全復旧しておらず
通行可が 限られますので
取りあえず ミルクロード
草千里 阿蘇山 山上広場 をRIDE
まあ 雨次第 ってところで どうなることやら・・・
一寸 早めの 出発です
雨が降る前に 阿蘇に入りたいので
朝食抜きです
どこかの コンビニで パンでも食します・・・
あさひ荘さん お世話になりました
タコ入道にも よろしくと
今日も 快調の出足です
松島 有料道路に 乗る手前で
ナイスショッ撮

サービスで パノラマもどうぞ
良いでしょう なごみです

松島有料道路を乗り継いで
天草パールラインです
五つ橋を 渡ります
天草五橋 って知られてます
晴れなら 最高ですね!

※ 写真は 天草宝島観光協会 「女子スタッフおすすめの旅 天草の橋」からです
熊本県 入りました
今は不知火町です
ここで 休憩
道の駅 不知火


この後
九州自動車道で 熊本ICまで
いよいよ です ミルクロード
雨は まだ何とか 大丈夫です

アカン!! 降り出したよ
合羽走行に 切り替えます・・・

雨対策や!
ナビに サランラップ 巻かな アカンがなぁ~
シューズに被せる
雨用のビニールカバー 持って来るの忘れてるがなぁ~
靴下まで ぐっしょりに なるがなぁ~
がなぁ~ の山びこが 無常に阿蘇の山に響く


カバチたれ ながら
ようやく 道の駅 阿蘇 到着

メッケ・・・
屋根付き バイク駐車場
但し 電動バイク用充電施設
ゴメンねぇ~ ゴメンねぇ~

雨が 小降りに
でぇ~ 周辺 散策


さてさて ここから
草千里 山上広場に 行きたいのですが
雨の 様子見です・・・
先ずは 腹ごしらえをば
ネットチェックで 旨いものめぐり
めっけ!
“馬シューラーメン”
道の駅 阿蘇 近くの
夢の湯ラーメン さんへ

これこれ 馬シューラーメン


お願いします!
馬シューラーメンと 焼き飯の 小さいの出来ます?
「出来ますよ! しばらく お待ちを」
来ましたよ
ここで ご説明 馬シューとは
馬肉の チャーシューです

イケルヨ!
やわらかいよ 美味しいよ
ホロホロだよ

美味しかったです
ご馳走様です

お腹が ふくれたところで
バイクに 戻って 作戦会議

そこや!
食後の アイス・・・
うぅ~ん!
選択が 出来へん
安部牧場 竹原牧場
どう違うねん

俺は 竹原牧場にするわ・・・
”ボクシング 好きやモン”
竹原慎二に 肖って

よっしゃ~
雨が 止んだ
行きまっせ 勝負や!

今日の目的地
阿蘇山上広場

阿蘇 ご対面です

ゆっくり してる間もなく
すぐに お山を 下ります
To Be Continued です
九州RIDE パート1 2日目編 2
雨の中 道の駅阿蘇まで
帰ってきました
走りたかった 阿蘇の道
まだまだ復旧はこれからだし
ちょっと 消化不良気味
是非また 再挑戦をば
”zai4 jian4” (ザイ ジエン)です
ところで 今夜のお宿は
ここから 265号線を下って
宮崎に入った所の 高千穂です
しょうがない 雨天走行でお宿まで・・・
到着です
お世話になる 民宿 暖心さん
よろしく お願いします
「バイク シャッター付きの ガレージに
止めて下さい」 との
地獄で仏様のお言葉をいただき
バンデッド君 雨の中のがんばりも報われます
追伸です
阿蘇から ここ高千穂までの道
超 お勧めです
チョット 道幅が細いですが
最高のRIDEが 出来るよ!
女将さん 俺のグッショグッショのシューズ見かねて
「朝まで 乾燥しておきますね」 感謝です!
部屋で 着替えや片付けの後
近くの温泉まで 車で送り迎え してくれるそうで
雨で冷えた 体に 最高の贈り物です
でぇ~
高千穂温泉です

雨は 小雨になりましたが
まだ降ってます

俺の 晴れ男パワーより
ちょこっと タコ入道の呪い方が 強かったみたいです

カンベンしてぇなぁ~
大阪帰っても たこ焼き食べへんから!!
タコは ほっといて
暖かい お湯で・・・


きれいな 温泉で
身も心も 洗濯できました
ここで お腹の虫が 騒ぎ始め
アルコール&美味しい食を 御所望してます
登場です!
今夜の 食事

左に御座しますのは
鹿肉の 刺身 俺 お初です
焼いたのは あるけど
生肉は 初めて
獲った後の 処理が良いのか
臭み ありません 美味! 美味!

右に 控えしは
これまた 虹鱒のムニエル

真ん中の メインは 野菜のディップ

野菜嫌いの 俺でも
イケマシタよ
お酒も進みます

食事の後
高千穂神社の夜神楽に
またまた 送迎のサービスでぇ~



では 短くですが ご覧あれ


如何でした 高千穂夜神楽
お宿に 帰りますかぁ~
ここで 追伸です
この 高千穂神社
有名な パワースポット
パワースポット好きな 俺に
良いね!!! です
何でも
夫婦円満 友情 家内安全 子孫繁栄 にご利益ありで
中でも 夫婦杉
この杉の周りを 夫婦や恋人と 手を繋いで
3回周ると 良いらしい
まあ 俺には関係ないけど・・・
この後
早々と 布団に入り
明日の RIDEを夢見て・・・
続くです
新旧交代です
俺が 日頃から
使い勝手が良くて
ブログや記録用に 持ち歩いてた
Nikon COOLPIX S3600

新古品で あまりにも安かったので
2台 一度に購入して
笑われてましたが・・・
”理由が 有るのです”
ブログ始めた当初は
COOLPIX S3300 ってのを 使ってて
それが ベルトに着ける
カメラケースに入れて
ツーリング途中
ファスナーを最後まで締めてなかったので
後ろを走ってた バイク仲間から
「青い流れ星が 俺の腰から 出てたよ」 って
クラクション越しに 言われ
???状態
腰をさわると
カメラが無い!
戻って 確かめると
確かに 俺の青いS3300
木っ端微塵・・・
データーだけでも との甘い希望も
青い流れ星になってた・・・
雑な使い方の 俺には
予備機の意味で 2台必要なんです
そんなこんなで
2台購入した S3600も
1号機は レンズが出た状態で
床に落とし
すっぽんの首みたいに なっちゃって お亡くなりに・・・
でぇ 後を引き継いだ2号機は
先日の 九州RIDEにも
俺に 同行し 御活躍でしたがぁ~
RIDE3日目から
ズームが出来ず
何やら 怪しい雰囲気に・・・
まあ それでも 写真は撮れたので
良かったのですが
帰ってから
何枚か 写真を撮ると
何か変!
画像が ソフト仕上げ って言うか
ピントが 合ってないような・・・
こりゃぁ~ 駄目だわ!
って事で
新人さんに バトンタッチをば お願いすることに

ちょっと 進化して
まあ 型落ちですが
P330 をば 購入
ではでは
新旧 比べです

ねぇ! ソフトでしょう
これは これで良いのですが・・・
新しい 画像です

バカチョン仕様ですが
スッキリでしょう
これから お役に立つよう
がんばりますと 言ってます

九州RIDE パート1 3日目編 1
九州RIDE いよいよ 3日目
最終日です
今日 19:10 宮崎港より
大阪に帰ります
雨は どうか?
今にも 泣きそうな 空ですが
まだ 雨は大丈夫です

俺の 晴れ男パワー
タコに勝ちそうです
先ずは 腹ごしらえ
民宿 暖心 さん 料理最高です!
体に 良いのが 実感できます

ヨッシャ!
がっちり 食しますよ

ご馳走様です
ありがとあんしたぁ
ではでは 本日のコースを

高千穂峡 ここを先ず
まあ 後は 神話街道で 延岡まで
フェリーの乗船時間までに 宮崎港に着けば良いので
今日は アバウトで 行きます
お世話になった
民宿から 20分ぐらいかなぁ
到着 高千穂峡


バイク駐車場に バンデッド君を
止めて 散策です
まだ 朝が早いので
お店は これから準備されてます


近くの 池ですが
鯉に混じって
変な魚が???

チョウザメ だって
あの キャビアの チョウザメなん!


何か 理由が 在るんやろね・・・
これが 高千穂峡
この 狭いところを
貸しボートで 行けるようです

これこれ
マイナスイオン ばっちり

心が 洗われました
明日から 良い人になります

「何を ほざいとんねん!
明日と言わず 今から 良い人にならんかい・・・」
天の声がぁ~
タコの呪いか 聞こえません・・・
まあ
お勧め パワースポットです
良いね!!! でぇす~

手漕ぎボート
乗りつもりでしたが
まだまだ 準備中で
この辺から ポッリ ポツリと
本格的に 雨に降られるのも 嫌だし
ヨッシャ!
延岡目指します
ゴメンね 続くでぇす~
九州RIDE パート1 3日目編 2
お待たせしました
いよいよ 九州RIDE パート1 (主に 長崎 阿蘇編) ですが
最終章です
前編 高千穂峡
小雨パラパラで 終わりました
まあ 合羽を着るでもなく
218号線 日之影バイパスを 走り
その後 神話街道へと
バンデッド君の お尻を叩きます
バイク乗りには 良いコースです
ご覧あれぇ~
もうすぐ 延岡です
ここから 東九州自動車道を 宮崎まで
走るつもりでしたが メチャ時間が在るので
一般道 10号線で
宮崎目指します
実は 延岡で お昼をと
考えてましたがぁ~
朝の 出発が早く
小雨パラパラの 影響で
お店がオープンの かなり前に
着いちゃったもんで・・・
結局 スルーしちゃったです
でもでも お店の紹介だけでも
”チキン南蛮の原点を守り続ける定食屋”
元祖 チキン南蛮 直ちゃん


※観光協会の 写真からです
食べたかったよ 残念です!
まあ へこたれずに
次の機会に・・・
そのお陰か 途中 日向岬に
寄り道です


チョコット 決めポーズ!

宮崎手前の
道の駅 日向で 休憩
結局 薬局 ここまで 合羽使用なし
俺の 晴れ男パワー モノホンやわぁ~

このまま宮崎 まで
そや! そう言えば 宮崎は 大昔 新婚旅行のメッカ

※宮崎県季刊誌から
スゲェ!
新婚さん ばっか・・・
ではでは 最近の お約束
ここで 1曲!

デューク・エイセスさんが歌ったご当地ソングです
※ 上の文字 クリックで 歌を聞けます
青島だぁ~
到着です
241.gif/" target="_blank">


特に 何もなし・・・
ご参考までに
残念ながら
九州 おさらばの 時が・・・
俺 帰りは 宮崎フェリーです
先ずは 乗船手続きをば


目の前の お船で帰ります!

乗船が 始まりました
やっぱり トラック優先
合間に 俺たち バイカー

帰りは 6人 2段ベッド相部屋で
こんな感じで

他の 相部屋の方の
ご迷惑に ならぬよう
お風呂は早めに
ビールは 多めに・・・

出航です
九州 離れます
でもでも 今回 パート1
お後 パート2 パート3まで 続きます
俺の 元気なうちにね・・・

もうまもなく
神戸です
でぇ~ 今から 朝食タイムします

これを 食べたら
支度をして ホッペタつねって
今回の夢から覚めて 現実に戻ります・・・
神戸は いい天気です


如何でしたかぁ??
九州RIDE パート1
この 秋口辺りに パート2 考えてます
パート2は 多分 鹿児島近辺に なりそうです
乞うご期待あれぇ~