ipod shuffle が無い・・・
5月の 北九州RIDEから
帰ってすぐに
俺の唯一の デジタルオーディオプレーヤー
”ウォークマン”
洗濯機の 中で
俺のパンツと 一緒に廻ってました・・・
哀れなことに 復活できず・・・
お陀仏に
まあ 別に 今すぐ必要な物じゃないし
そのうちに 安い出物が
出た時に 考えるべぇ~ って
それが 先週までの事で
ぼちぼち 安い出物が無いか 調べると
ipod が メチャ高い・・・
何でやねん!
それで Apple Storeを ネットで覗くと
オーディオプレーヤー ”iPod touch” しか無い・・・
??? 何で!
記事によると
「2017年7月27日(日本時間では28日)、
Apple(アップル)のWebサイトから
iPod nanoとiPod shuffleのページが削除されました。
”The Verge” が確認したAppleスポークスマンの声明によれば、
iPod nanoとiPod shuffleは販売が終了したそうです。」
そんなぁ~ ご無体な・・・
解せん! 下船! 下賎! ゲセン!
俺みたいな ながら聞き派は
音質なんか 普通って タイプやから
ウォークマンをやめて ipod に 決めたのに・・・
それも 画面は要らないから
"ipod shuffle" が 良いねなのにね
まてまて Apple で販売終了しても
まだまだ 巷の電気屋さんには
在るン 違う!
密林では 新品で1万円 前後
舐めとんか・・・
ヨドバシカメラ 売り切れ 在庫なし・・・
ヤマダ電機 好評につき売り切れ・・・
最後の希望 上新電気 在庫少々・・・
上新電機さん お買い上げでぇす~
違う 上新電機は買ってない
ipod shuffle やて
届きましたよ
定価で・・・・


何でやねんな!
販売終了になったら 買占めが・・・
値段高騰がぁ~
まあ 好きにしいや・・・
良かった! 良かった!
手に入って・・・

ここで 問題発生
俺 ipad 持ってるから
PCに 「itunes] は 入ってるねんけど
音楽は ソニーの 「Xアプリ」
ここから 「itunes」に 音楽ファイルを 移さないと
ipod shuffleに 楽曲が 入らない・・・
消えてもた ファイルが・・・
俺 何か ミスしたみたい・・・
音楽ファイル 題名は在るけど ファイルの場所が何処やって
itunes が ほざいてる・・・
「喧しんじゃい!
自分で探さんかい・・・」 俺に言うな!
ご紹介します
宝の持ち腐れ 誕生です!


まあ ええやん!
ツタヤで イチから スタートや・・・
CD 借りまくりやでぇ~
新品が 手に入っただけ
良しやな!


※ 天の声: 負け惜しみと 言い訳は
天下一品やな・・・ 往生しいや・・・
2017 鈴鹿8耐
2017 "コカ·コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレースが
7月30日 に開催されました
これに モトショップFINEさんが
家族総出で 行かれました
それも 3日間も
羨ましいかぎりです・・・
でぇ~ お土産を頂きました
公式プログラム

DVDも セットです

ありがとあんしたぁ~
せっかく 頂いたものですが
いつも お世話になりっぱなしの
A本さんに お中元として
「頂き物ですが」 の一言乗せて
貰っていただきました
ちなみにですが
優勝は YAMAHA FACTORY RACING TEAMが
15・16・2017 と 3連覇でした
ここで ミニネタです
ポールポジションは
優勝した
#21 YAMAHA FACTORY RACING TEAMの
中須賀克行氏 2分06秒038
(コースレコードは 2分06秒000)
メチャ 早い
よく聞かれる お話ですが
バイクと車 鈴鹿では どちらが早いの???
断然 F1です!
最速は 2006年 ミハエル・シューマッハー氏が出した
1分28秒954 です
ちなみに 1周 約5.8km
まあ 数字で言うと 3周 チョイで
周回遅れです
ダウンフォースの力かなぁ~ 残念!
#21 たしか 平さんの時からや


来年は 行きたいね・・・
何や・・・ それ!
先ほどから
嫌な予感が・・・
台所で ガサゴソ
もんちゃん 寝たふりキンチョールじゃあ無く
死んだふり してます

何や・・・ それ!
セミ 違うんかぁ~

おまえ 目が開いとるがなぁ~
なに 誤魔化してんねん・・・
そのセミ 死んでんのか?
生きてんのか?

まだ 生きてん違うん
でも
どこから 獲って来たんやろ?

ベランダは 網戸にしてるし
こいつ 何処 向いとんねん
あっ! まさか・・・

やっぱりや!
網戸 破れ・・・
違うわぁ~ 外れてるや・・・

ここからかぁ~
あいつ 頭 突っ込んで 無理やから 出とるんやわぁ

これ 外れてるだけやから
ゴム紐 みたいなん 入れ直したら いける!
これやったら 直せる・・・
先に セミを 表に
近くに在った
うちわに乗せて 玄関からポイや!

おい! もん
家ん中 入んでぇ~ 早しいや
今年も セミがぁ~
2017バージョン でした
雑読のすすめ 108
少し前に 頂いた
世界一 旨い ”あつみの かりん糖”
乾き物入れにしてる 播磨屋のカンカンの中で
寝てました・・・
折角 頂いたのに ゴメンなさい!
早速 ビールのあてに
やっぱり これ
かりん糖の世界では 一番旨い!!

A本さん いつも お気遣い
ありがとうございます!
始めますか 雑読
本日 3冊
先ずは 笹本稜平氏 「その峰の彼方」

題名どおり 山岳小説
冬のマッキンリーで 消息を絶った
山岳会から そっぽをむかれた
日本人クライマー
そのクライマーを救助に行く
地元の 山岳ガイド仲間
それに ただ一人
参加する日本からの友人
果たして 生きているのか・・・
良いね
続いては
永井義男氏 「下級武士の日記でみる
江戸の性と食」

人間 一皮剥けば色気と食い気 っと言いますが
まさに それ
江戸時代の下級武士の日記に 描かれた
「性」と「食」
新渡戸稲造の「武士道」 は 理想だったかもね・・・
良いね!!
3冊目は 植松三十里氏
「黒鉄の志士たち」

世は 尊皇攘夷で 激しく動いてる
そんな中
九州佐賀藩 藩主 鍋島直正の命で
オランダ語で 書かれた 1冊の洋書
これだけを 頼りに
反射炉を造り 鉄を精製して大砲を作り出す
こんな 当方もない道を
進みだした 一人の武士
先ずは 蘭書の 翻訳から・・・
良いね!!!
今年も 熱い夏が・・・

今年も 始まりました
おっさん達の 熱い甲子園
いやいや 高校野球じゃなく
豊中祭り ポン菓子&ラムネ屋 稼業です
準備万端 オッケーです
今日は 暑くなりそう
なのでぇ~ ラムネ 大繁盛!


ようやく
メンバーが 揃いました

さてさて ここからです
お昼の 宴会スタート・・・

お稲荷さんを つまみに
さっさ~ 冷たい所をば

酔っ払う前に
記念撮影をば イェイ~

商売開始
やっぱり 先ずは ラムネの お買い上げ!
ありがとあんしたぁ~

おぉ~ 景気づけに
チンドン屋さんが・・・
ポン菓子も 出来上がりましたよ
さあさあ お仕事 お仕事
働かず者 飲むべからず だデェ~

言ってる 側から
おっさん連中 酒飲んで バカ笑いで
ストレス発散してますよ!

まあ この感じ 良いね!!!
これが 目当てで 毎年してるんかもね・・・

日が暮れて いい雰囲気に
なって来たけど
頑張り過ぎた おっさん パワー切れ

言葉が出なくなり
無言で作業
もうひと頑張り だデェ~

今年も 熱い夏が 終わりました
いやいや 夏はこれからでしょう~
おっさんの夏の 頑張りですよ
夏バテ 熱中症に 気をつけて
来年も 元気な お姿見せて下さいね