新年おめでとうございます!
豊中えびす祭へ
ハンドウォーマーなるものを・・・
バイク乗りには 厳しい季節
特に 指先が痛い!
まあ 通常使用の S魔女には
ハンドルカバー装着で 冬対策してますが
もっと快適グッズを いつも探してました
まあグリップヒーターってのが在りますが
グリップの太さが 変わるのが 嫌で
見つけました!



USBハンドウォーマー
バイク用じゃ 在りませんが
これを ハンドルカバーの中に仕込めば
良いでは 無いかぇ~
なんと 激安 これ ¥680
駄目もとでも この値段なら
諦めがつく・・・
って事で

届きましたよ!
ホンマにこれだけ 説明書なし
ビニール袋に これだけ・・・
まあ 良いかぁ~

こんな感じで
ハンドルカバーの 内側に 着ければ

お得意の マジックテープで
ハンドルカバーに 取り付け


後は 電源と
線の 取り回しやね
あっ!! 電源や
モバイルバッテリーかぁ・・・
出来たら 単3電池が良いね
ヨッシャー 単3電池のUSB充電 探します
特に 指先が痛い!
まあ 通常使用の S魔女には
ハンドルカバー装着で 冬対策してますが
もっと快適グッズを いつも探してました
まあグリップヒーターってのが在りますが
グリップの太さが 変わるのが 嫌で
見つけました!



USBハンドウォーマー
バイク用じゃ 在りませんが
これを ハンドルカバーの中に仕込めば
良いでは 無いかぇ~
なんと 激安 これ ¥680
駄目もとでも この値段なら
諦めがつく・・・
って事で

届きましたよ!
ホンマにこれだけ 説明書なし
ビニール袋に これだけ・・・
まあ 良いかぁ~

こんな感じで
ハンドルカバーの 内側に 着ければ

お得意の マジックテープで
ハンドルカバーに 取り付け


後は 電源と
線の 取り回しやね
あっ!! 電源や
モバイルバッテリーかぁ・・・
出来たら 単3電池が良いね
ヨッシャー 単3電池のUSB充電 探します
ハンドウォーマーなるものを・・・2
ハンドウォーマー用の
USB バッテリー
それも 単3電池仕様

某梅田の 電気店で 手に入れました
これで 暖かい冬を・・・

電源ON で ブルーのライトが点灯

試しに 充電してみましたが
大丈夫です

ではでは 早速
俺ん家の S魔女に ハンドルカバー 再装着
ここから インプレです
深夜に近い 22時前
素手での 運転です
先ずは 電源ON 青いランプ確認
暖かくなるまで
時間がかかるかなぁ って思ったら
10秒ぐらいで 暖かく・・・
それでは ハンドルカバーに 手を入れて
箕面まで 深夜のツーリング
では 結果報告
ほんのりとした 暖かさ
素手では 無理がぁ~ 指先が痛い!
まあ 有ったら 有ったで チョットマシかなぁ~
こんな 感じです
グリップヒーターには やっぱり勝てません・・・
USB バッテリー
それも 単3電池仕様

某梅田の 電気店で 手に入れました
これで 暖かい冬を・・・

電源ON で ブルーのライトが点灯

試しに 充電してみましたが
大丈夫です

ではでは 早速
俺ん家の S魔女に ハンドルカバー 再装着
ここから インプレです
深夜に近い 22時前
素手での 運転です
先ずは 電源ON 青いランプ確認
暖かくなるまで
時間がかかるかなぁ って思ったら
10秒ぐらいで 暖かく・・・
それでは ハンドルカバーに 手を入れて
箕面まで 深夜のツーリング
では 結果報告
ほんのりとした 暖かさ
素手では 無理がぁ~ 指先が痛い!
まあ 有ったら 有ったで チョットマシかなぁ~
こんな 感じです
グリップヒーターには やっぱり勝てません・・・
アルミテープチューン
最近 巷で
耳にする アルミテープチューン
もともとの 出どころは トヨタさん
何でも ボディーのある部分に アルミテープを貼ると
そこから 静電気が放出され
空力的に 良くなるというもの
特許申請したとか しないとか・・・
アルミテープ貼るだけで
早くなるなら
コスパ最高やん!
バイクにも 応用できるんかなぁ~
何か それに近い物
マフラー製作で 有名な方が
コロナ放電とかで
歯付きワッシャー らしき物を
進めてましたけど 同じ事やろね・・・
プラシボー効果やと
認識してましたけど
天下の トヨタさんもかいなぁ~
まあ アルミテープって 安いものやし
ホームセンターで 簡単に手に入るし
話の種に なるし
これは 是非 お試しをば
って 事で 購入

さてさて
バイクのボディーの 空力なんて
乗ってる 人間の体が 抵抗やから
意味が無いし
先ほどの マフラー屋さんの
ショックサイレンサーナットなる物は
サスペンションに取り付けて
静電気除去で サスがスムーズに動く!
これ アルミテープでもいけるやん
ものは試しと・・・
買ってきた アルミテープを カット

何で くし型に切ってるか!
アルミテープ 尖がってる角から 放電するらしい
このため 角を多くって事で くし型カット
こんなんで 良いのかなぁ・・・

リアのショックに
貼ります


フロントの インナーチューブにも


でぇ~
効果のほどは・・・
俺が鈍感なのか
まったく そんな気配すら無し
どこが スムーズになるねんや!
そんな感じ 微塵も感じさせず
結果 ハズレ です
まあ そんなに おいしい話は
簡単に 転がってないし・・・
お粗末でした!
耳にする アルミテープチューン
もともとの 出どころは トヨタさん
何でも ボディーのある部分に アルミテープを貼ると
そこから 静電気が放出され
空力的に 良くなるというもの
特許申請したとか しないとか・・・
アルミテープ貼るだけで
早くなるなら
コスパ最高やん!
バイクにも 応用できるんかなぁ~
何か それに近い物
マフラー製作で 有名な方が
コロナ放電とかで
歯付きワッシャー らしき物を
進めてましたけど 同じ事やろね・・・
プラシボー効果やと
認識してましたけど
天下の トヨタさんもかいなぁ~
まあ アルミテープって 安いものやし
ホームセンターで 簡単に手に入るし
話の種に なるし
これは 是非 お試しをば
って 事で 購入

さてさて
バイクのボディーの 空力なんて
乗ってる 人間の体が 抵抗やから
意味が無いし
先ほどの マフラー屋さんの
ショックサイレンサーナットなる物は
サスペンションに取り付けて
静電気除去で サスがスムーズに動く!
これ アルミテープでもいけるやん
ものは試しと・・・
買ってきた アルミテープを カット

何で くし型に切ってるか!
アルミテープ 尖がってる角から 放電するらしい
このため 角を多くって事で くし型カット
こんなんで 良いのかなぁ・・・

リアのショックに
貼ります


フロントの インナーチューブにも


でぇ~
効果のほどは・・・
俺が鈍感なのか
まったく そんな気配すら無し
どこが スムーズになるねんや!
そんな感じ 微塵も感じさせず
結果 ハズレ です
まあ そんなに おいしい話は
簡単に 転がってないし・・・
お粗末でした!