室生寺参拝
覚えてますかぁ~
前に 尋ねたときは ナビが迷子に・・・
本日は ナビにお暇をとらせました
おかげで 無事到着

この 太鼓橋を渡れば
室生寺です

今 弥勒堂の工事中なので
無粋ですが・・・ しょうがないね

仁王門から おじゃまです

4月15日まで
釈迦如来像・十一面観音像 特別拝観ができるのですが
この後 急いでますので
また次回 って事で ご勘弁です
特別拝観の 金堂を横目で
本堂 まで登りました

ここからが 本番
かなり 急な 石段が延々と 奥の院まで続きます
さてさて 途中で ケツを割らないよう
がんばんべぇ~

途中の 休憩処
冷たい水で 生き返りますがぁ~
ここまでで 息も絶え絶えです

ようやく 常燈堂が
見えてきました
もうひとがんばり 胸突き八丁


登りきりました
御影堂です


忘れてました! 登ってきたら
降りなければ・・・
力尽きました

一歩踏み出す 勇気が湧くまで
へたり込んでます
社務所で聞けば
石段 700在るとか無いとか・・・

前に 尋ねたときは ナビが迷子に・・・
本日は ナビにお暇をとらせました
おかげで 無事到着

この 太鼓橋を渡れば
室生寺です

今 弥勒堂の工事中なので
無粋ですが・・・ しょうがないね

仁王門から おじゃまです

4月15日まで
釈迦如来像・十一面観音像 特別拝観ができるのですが
この後 急いでますので
また次回 って事で ご勘弁です
特別拝観の 金堂を横目で
本堂 まで登りました

ここからが 本番
かなり 急な 石段が延々と 奥の院まで続きます
さてさて 途中で ケツを割らないよう
がんばんべぇ~

途中の 休憩処
冷たい水で 生き返りますがぁ~
ここまでで 息も絶え絶えです

ようやく 常燈堂が
見えてきました
もうひとがんばり 胸突き八丁


登りきりました
御影堂です


忘れてました! 登ってきたら
降りなければ・・・
力尽きました

一歩踏み出す 勇気が湧くまで
へたり込んでます
社務所で聞けば
石段 700在るとか無いとか・・・

雑読のすすめ 118

ぽかぽか陽気に誘われて
プチ家出でも するつもりなのかなぁ~
本日 雑読は2冊
こんなに 暖かくなると
バイクで 出かける機会が増えて
ゆっくり家で 本を読むのが ご無沙汰です
「江戸の町は骨だらけ」
鈴木理生氏

簡単に言うと
東京の地面を掘ると 骨だらけ!
だって 当時は土葬だし
お寺は 「人捨て場」 と言われてた
おまけにお寺の頻繁な引越しは
広がり続ける武家屋敷の 水源の水路建設の為必要だった
でも このお寺の引越し
ウワモノだけの移転で済まされ
墓や人捨て場の骨はそのまま残された
その上に新しい建物が・・・
良いね
お次は 奥田英朗氏
「純平、考え直せ」

坂本純平 21歳
歌舞伎町のチンピラにして
本人は 町で頻繁に声をかけられるので
俺は人気が あると思っているが
ほんとは 弄られキャラ・・・
女は苦手だが
困っている人を見るとほうっておけない
そんな純平が組長から受けた指令 それは鉄砲玉
決行まで3日間 出会った女の子の
SNSで 話は広がり
「純平」のスレッドが立ち
たちまち ”お祭り” 状態に・・・
良いね!!
春の陽気に誘われて・・・
暖かい 春の陽気に
誘われて ついフラフラと・・・
満開の桜も 良いけど
満開の桃の花も良いよ って聞いて
場所は 和歌山は紀の川市
あら川の桃で 有名な桃山町
駐車場が在って
目の前にかおり風景100選に選ばれた
桃畑が広がる ”桃源郷”

近くで この日曜日に
桃山まつりが開かれるので
会場設置と準備されてますがぁ~


何か ショボクない・・・
こんなん?

イメージは 目の前一杯に広がる
桃の花 花の香・・・
残念!!!
聞いたら 時期が遅い ってよ!
葉っぱが 出てるから
そうなんや
俺 タイミングの悪さは 天下一品や
ラーメン 違うで・・・
しょうがないね お昼食べて帰りますか
って事で
洋食屋さんの 「山田ヒロキチ商店」 さんへ

マヌケそうな おっさんが写りこんでますが
ご容赦で
お店の中 お昼少し前で 席が
空いてますが この後 続々と
お客さんが入られて 満席状態に


さてさて 何を食しますかねぇ~
おねえさんに お薦め聞いたら
”トンテキ” だって
じゃあ って事で
その特製トンテキランチをば お願いしました


来ましたよ
トンテキ!


旨そう!
しかし なんや このキャベツの高さ

この ソース 見た目よりあっさりしてるし
かなり大量の
ニンニクチップがかかってるけど
匂いが気にならないから
お昼でも オッケーだね
何と言っても キャベツ
このいソースに 漬けて 食べると
これだけで ご飯がいける!

美味しかったです
これは お薦め!
さて お腹も膨れたし
ここまで来たら
根来寺 参拝して 帰りますかぁ~
誘われて ついフラフラと・・・
満開の桜も 良いけど
満開の桃の花も良いよ って聞いて
場所は 和歌山は紀の川市
あら川の桃で 有名な桃山町
駐車場が在って
目の前にかおり風景100選に選ばれた
桃畑が広がる ”桃源郷”

近くで この日曜日に
桃山まつりが開かれるので
会場設置と準備されてますがぁ~


何か ショボクない・・・
こんなん?

イメージは 目の前一杯に広がる
桃の花 花の香・・・
残念!!!
聞いたら 時期が遅い ってよ!
葉っぱが 出てるから
そうなんや
俺 タイミングの悪さは 天下一品や
ラーメン 違うで・・・
しょうがないね お昼食べて帰りますか
って事で
洋食屋さんの 「山田ヒロキチ商店」 さんへ

マヌケそうな おっさんが写りこんでますが
ご容赦で
お店の中 お昼少し前で 席が
空いてますが この後 続々と
お客さんが入られて 満席状態に


さてさて 何を食しますかねぇ~
おねえさんに お薦め聞いたら
”トンテキ” だって
じゃあ って事で
その特製トンテキランチをば お願いしました


来ましたよ
トンテキ!


旨そう!
しかし なんや このキャベツの高さ

この ソース 見た目よりあっさりしてるし
かなり大量の
ニンニクチップがかかってるけど
匂いが気にならないから
お昼でも オッケーだね
何と言っても キャベツ
このいソースに 漬けて 食べると
これだけで ご飯がいける!

美味しかったです
これは お薦め!
さて お腹も膨れたし
ここまで来たら
根来寺 参拝して 帰りますかぁ~
根来寺 おじゃまです
来月 スタートします
去年の 九州RIDEに続いて
新しいシリーズです
名づけて みちのくRIDE
歌で言えば
「みちのくひとり旅」
♪♪♪ 月の松島 しぐれの白河
たとえどんなに つめたく別れても
お前が俺には最後の女 ♪♪♪
さる団体が 五月蝿いので
これぐらいで・・・
※ JASRACさん 健さんヘルメットの件では
お世話になりました! ありがとあんしたぁ~
5月10日 スタートです
予定では 1週間のRIDEです
大まかなコースは
あくまで 予定ですので
今回も どんなサプライズやハプニングが
起こるか 今から楽しみです