バンデッド君 メンテ作業
フルメンテ中の バンデッド君
内容は 分かったから
実際 どんな作業をしてるのか 知りたい・・・
っとの 仰せがあり
デコボコ高田さんの オッケーを頂き
その 作業を ご紹介します
スイングアーム/ リンクを 外して


高田さん 曰く
「油分が残っているか否かで状態が決まります
回転箇所ではなく同じ所が延々にアタリ続けます
しっかりと油分があればアタリ箇所も十分潤滑されるという事です」

チェーンスライダーも厳しい汚れ
ここが汚れていると幾らチェーンを新品にしても汚れてしまいます
チェーンオイルを掛けた後は拭き取りましょう


上の パーツを・・・



ただただ すげぇ~
「全て ベアリングを全て打ち換えて
ニューテックNC100グリスをしっかり封入しておきます」


組み付けです


オレンジ色のは バネに傷がつかないよう
養生です
これが デコボコ高田さんに 依頼する大きな理由です
良いね!!!

リア 廻り フルメンテはこんなです
さてさて 次は 高田さん お得意
油冷メンテです
頭が 下がります
気持ちいい 作業です

「まずはジェネレーターダンパーから交換致します
年式の割にやや硬化気味です
エンジン熱々になった感ありです」
仰る通り ”夏場 結構 飛ばしました・・・”

エンジンダンパー 交換です

「右が新品 左が外したものです
アタリのキツイ所の山の高さは半分以下です
かなりの重さが掛かりながら
バイブレーションを受けますので平均しては減りません」


EX/IN かじり無く良好です



「この後 クリアランスをとって
カムチェーンを確認です」
作業前

作業後

高田さん
「ウチで出来る範囲はやってあげたい
研磨すれば新品以上に綺麗になり気持ちよいです」
この一言が 俺ん家のバンデッド君
デコボコ高田さんに お任せした 理由です
内容は 分かったから
実際 どんな作業をしてるのか 知りたい・・・
っとの 仰せがあり
デコボコ高田さんの オッケーを頂き
その 作業を ご紹介します
スイングアーム/ リンクを 外して


高田さん 曰く
「油分が残っているか否かで状態が決まります
回転箇所ではなく同じ所が延々にアタリ続けます
しっかりと油分があればアタリ箇所も十分潤滑されるという事です」

チェーンスライダーも厳しい汚れ
ここが汚れていると幾らチェーンを新品にしても汚れてしまいます
チェーンオイルを掛けた後は拭き取りましょう


上の パーツを・・・



ただただ すげぇ~
「全て ベアリングを全て打ち換えて
ニューテックNC100グリスをしっかり封入しておきます」


組み付けです


オレンジ色のは バネに傷がつかないよう
養生です
これが デコボコ高田さんに 依頼する大きな理由です
良いね!!!

リア 廻り フルメンテはこんなです
さてさて 次は 高田さん お得意
油冷メンテです
頭が 下がります
気持ちいい 作業です

「まずはジェネレーターダンパーから交換致します
年式の割にやや硬化気味です
エンジン熱々になった感ありです」
仰る通り ”夏場 結構 飛ばしました・・・”

エンジンダンパー 交換です

「右が新品 左が外したものです
アタリのキツイ所の山の高さは半分以下です
かなりの重さが掛かりながら
バイブレーションを受けますので平均しては減りません」


EX/IN かじり無く良好です



「この後 クリアランスをとって
カムチェーンを確認です」
作業前

作業後

高田さん
「ウチで出来る範囲はやってあげたい
研磨すれば新品以上に綺麗になり気持ちよいです」
この一言が 俺ん家のバンデッド君
デコボコ高田さんに お任せした 理由です
- 関連記事
-
-
タイヤを新しく 2016/07/01
-
フルメンテ後 いつものコースへ 2016/06/13
-
ヨシムラサイクロン ファイアースペック 2016/05/27
-
プラグキャップの割れ 発見 2016/05/21
-
バンデッド君 メンテ作業 2016/05/05
-
バンデッド君 メンテ内容2 2016/05/05
-
バンデッド君 メンテ内容 2016/04/26
-
バンデッド君 東京へ 2016/03/11
-
取り敢えず ご報告まで・・・ 2016/03/07
-
コメントの投稿
バンデッド君のメンテ作業は順調のようですね。
出来上って取りに行く時には是非EXPASA御在所にお立ち寄りください。
そこには笹井屋の「なが餅」と言う四日市の銘菓が有るらしいですよ。
よく似たお餅は他にもありますが、僕は笹井屋の「なが餅」が好きです。
参考までに笹井屋のホームページをご覧ください。
(http://www.nagamochi.co.jp/)
別に買ってきてほしいと催促している訳ではありませんよ・・・?
出来上って取りに行く時には是非EXPASA御在所にお立ち寄りください。
そこには笹井屋の「なが餅」と言う四日市の銘菓が有るらしいですよ。
よく似たお餅は他にもありますが、僕は笹井屋の「なが餅」が好きです。
参考までに笹井屋のホームページをご覧ください。
(http://www.nagamochi.co.jp/)
別に買ってきてほしいと催促している訳ではありませんよ・・・?