中華製 劣化クローンをば 買ってみた・・・ その2
いよいよ 取説です
ご覧のように 英語表記です
義務教育の 英語の授業を 受けてる方なら
大丈夫ですよ
授業中 窓の外ばかり見てた
俺が 言うから ほんとですよ


黄色い A B Cで表記の
赤い四角部分
ここだけで 初期設定が 出来ます・・・
さすが 中華製 劣化クローン
この 取説を 信じたら 痛い目に会います
同じ 製品を購入した 方のために
細かく 説明します
但し
一切どこにも メーカー表示が 在りません
ここまで行けば
ある種 爽快感が 漂います・・・
多分ですけど
この手の アクションカメラ
すべて 同じ操作で
いけると思いますよ
だって この辺の アクションカメラ
コピー元は 1つで それから クローンを
繰り返してんじゃないかなぁ~
先ずは
Aの部分 に書いてるのは

各ボタンの役割
前のボタンが ① Power/Mode
上のボタンが ② OK/シャッター
横のボタン上が ③ UP/Wi-Fi
下が ④ Down
こんな 配列です
じゃぁ 電源を入れてみましょう
①の Power ボタン 押します

この画面の後 しばらくしたら
撮影画面が出ます
先ほどの 取説のSETTINGSに
"Press the OK Button to enter the settings menu"
って 在ります
撮影画面から 本体上の
OKボタン 押しても
何度押しても 長押し しても Settings画面に変わらない
初っ端から 落とし穴です
油断もすきもありません
すげぇ~ 中華製
期待通りです・・・
ここで あきらめたら
日本男子の 名折れです!
4つの ボタンを ランダム押し
指が痛くなった頃
解明!
前の ① Power ボタン
4回押し で この画面に

4回押し って 意味が在るんやろね・・・
調べる 元気もありません
最初は 動画の設定画面

①の Power ボタン押すたびに
横に 変わっていきます
写真設定画面です

要約 たどり着きました
Languege 設定

横の ボタンと
上の OKボタンで
日本語表記に 変更できました

ちなみにですが
黄色のC の部分
使用言語が書かれてるんですが
ここでは 10カ国ですけど
画面では 14カ国語でした

これで 使えるようになりました


これで 黄色のA 部分
説明終わりです
この辺で ご勘弁ください
疲れました・・・
次は Wi-Fi 設定に 挑戦です
- 関連記事
-
-
17年 豊中祭りに向けて 2017/07/09
-
Gパン 修理 2017/07/03
-
中華製 劣化クローンをば 買ってみた・・・ その4 2017/06/24
-
中華製 劣化クローンをば 買ってみた・・・ その3 2017/06/22
-
中華製 劣化クローンをば 買ってみた・・・ その2 2017/06/21
-
中華製 劣化クローンをば 買ってみた・・・ 2017/06/20
-
ハンドスピナーなるものを・・・ 2017/06/17
-
新旧交代です 2017/06/05
-
究極の白髪隠し 2017/04/06
-