雑読のすすめ 109
早く 涼しくとの
日々ですが 9月になれば
もう少し すごし易く なるかなぁ~
そんな 暑いさなか
クーラーの入った 図書館は ねらい目!
皆さん良くご存知で 結構 混雑してますよ
さてさて 本日 最初は
結構 重いです
藤岡信勝氏 東中野修道氏
「ザ・レイプ・オブ・南京」の研究

1997年 中国系アメリカ人の
アイリス・チャンが著した南京事件に関する著作への 反論
発刊当時から いわゆる
「きわもの的書物」と表現で
歴史的事実の誤認があると 言われてる
まあ 情報操作が得意な国だから
こんな事 朝飯前かもね
真実は わかりませんがぁ~・・・
良いね
ココから
軽くね!
まあ そんなに軽くは無いか・・・
永六輔氏
「死に方、六輔の。」

最近 終活って
良く耳にします まあ 俺の年齢からきてるかも
チョット前は 健康診断の数値とか
持病自慢が 酒のつまみだったけど
最近は 人生の店じまいが
話題の中心に
まあ 俺が死んだら
そのまま 海に流してもらおう
管轄の警察に
”イタチの最後っ屁” でもかましたろ
良いね!!!
妄想は 置いといて・・・
さてさて 最後は 東秀紀氏
「陽が開くとき」

幕末に オランダに留学した
榎本武楊ら
若いサムライ達 14名の物語
良いね!!!
- 関連記事
-
-
雑読のすすめ 113 2017/11/17
-
雑読のすすめ 112 2017/09/19
-
雑読のすすめ 111 2017/09/11
-
雑読のすすめ 110 2017/09/05
-
雑読のすすめ 109 2017/08/25
-
雑読のすすめ 108 2017/08/10
-
雑読のすすめ 107 2017/07/19
-
雑読のすすめ 106 2017/07/06
-
雑読のすすめ 105 2017/06/13
-